湘南SPECIAL LIVE 2010 ~あじさい~ Vol.9 谷山浩子
2010年6月20日 谷山浩子さん
浩子さんが鎌倉でコンサートをやるとゆーことで、初めて鎌倉に行きました。
鎌倉ってどこ?大仏以外になにがあるの?みたいな状態で^^;;
朝、バスで横浜へ…しばらく時間つぶして11時前くらいに鎌倉へ。
とりあえず、会場の場所を確認するために、小町通りを抜け
途中、鶴岡八幡宮に寄り道したりして、12時前に到着。
…の直前、iPhoneが圏外に!
au使うことないと思って充電用のケーブルおいてきちゃったよ?
ランチメニューは1種類のみ。
お茶かランチかをきかれたので、迷わずランチ。
え? だってあとでもっかい来てお茶するつもりだもん(笑)
カップのミネストローネとキッシュ
キッシュがすっごく美味しかった!
お茶はアイスのストレートかホットのオレンジ&ルイボスティー。
あつかったのでアイスにしたけど、あとで大後悔><
冷房ききすぎてちょーっとアイスだと寒かったです^^;;
しばらくまったりしていたけど、ここまできてじっとしているのも…と
お店の人に、あじさいがきれいなとこはどこですか?ってきいて
いざ明月院へ!…ってほぼ北鎌倉やん…
電車から見えた人ごみって、これか!みたいな…
明月院でおともだち一行にばったり☆なので、合流させてもらって
4人であじさい観賞&撮影大会〜
15時くらいにふたたび会場に戻ってお茶。
お店の人に「さきほどはどうも」っていわれてしまう^^;;
会場で出るお茶はきまってて、ケーキもパウンドケーキだということで
かぶることはないか〜ってお茶注文して
ケーキみにいったんだけど…どれもお酒入っているということで断念^^;;
特に、一番きになったのが洋酒たっぷりのケーキだったようです。
仕事でぎりぎりに到着した友人とも無事合流。
17時ちょい前くらいから、会場前の歩道には人がいっぱい。
並ばないのかなあ?並んじゃったほうがラクじゃない?
とかいいいいつつだらだらしていたら
17時すぎにやっと誘導開始。
10人ずつ…(でもなんだか1〜10の人〜とかで順番には並べてないよ)
階段の下までぎゅうぎゅうになったところで、やっと入場開始。
会場は、せまーい!というのが第一印象^^;;
まあ1階のお店のスペースからして、そんなに広くはないと思ったのですが。
お茶かワインとお菓子つきってあったので
てっきりライブハウスみたくテーブルがあると思っていたんです。
みんなけっこーそう思ってたようで…
ドアを入って中央に通路があって左右に椅子がみっしり。
正面に窓があってその前にピアノ。
わたしのとこからはわかんなかったけど、スタインウェイだったそーな。
木目調のお部屋の雰囲気にとてもあったカンジだったです〜
はじまる前に、となりの人の足元にチケットがおちてて
ちがいますか?っていったらちがうって渡された(なぜ??)
「91番のひとー」ってゆったら、
「そのチケットもぎってないやん」との声。あ。ほんとだ。
そしたらうしろの席の男性が
「あ、それ僕のです!連れがこられなくなったので…」
なんですと!
「それなら下でほしいひとさがせばよかったのにー
当日券ねらってきちゃった人けっこういたんですよー」とかとか。
でももう開演直前。今さらどーにもならず…
念のため「チケットなかった人もうかえっちゃった?」
ってきいてみたけど、やっぱかえっちゃったとのこと。
うう、もったいなーーーーい!
座席はみっしり。100人ちょいくらいなのかな?
7列くらいで左右7席前後だったと思います。
多分こられない人もいるだろーってことで、椅子は少なめだったのか
追加でいくつか運ばれていました。
最初2列目前方が最初ごっそりあいてて
あ、あんなとこあいてる…とかおもったけど、
どうもみんな背もたれのない椅子をさけてたもよう(笑)
そんなカンジでいよいよコンサートスタートですv
浩子さんが真横を通過〜
ピアノの前にきて…開口一番「ちかい…」大爆笑。
1)アリス
うおー!アリスだ、アリス!!!!イントロでわかっちゃったよっっ
なんでしょう?わたしかれこれ20年ちょいコンサートきていますが
アリスを聞いた事ぜんっぜんなくて
だから酒心館のコンサートのとき誕生日リクエストで
おねがいしちゃったくらいなんですよ!
それが1曲目から聞けちゃうなんて、うれしすぎです〜〜
「こ……(うしろふりかえって)ん にちは?
こんにちはとこんばんはのスキマの時間にようこそ
ここ、歐林洞さんでは、毎年この時期にコンサートを開いていて
今年で9回目なんだそうで、初めて呼んでいただきました」
「コンサートはじめての人も、谷山浩子が初めての人も…
前の人なんてほとんど喫茶店の近さですよね^^;;
お部屋みたい…わたしのお部屋にようこそ!
…ってあつかましい?
遊びにきた気分で、ストレスはおいてくつもりで!」
「あ、今回2部構成になっていて30分休憩があります!30分!
お茶でます! うれしいよね!
なんでそれを楽しみにしていてください。
トイレ近い人も大丈夫!」
「歐林洞は初めてなんですけど、
ここが人形美術館だった頃来た事があります。
ビスクドールとかすっごく精巧なドールハウスとかがあって…
カタログはどこかでまだ手に入ると思います。やふおくとかで^^;;
なつかしいです。
せっかくなので、鎌倉の歌とお人形の歌を…
鎌倉の歌は1曲だけですが、お人形の歌はいくつかあります。
そのままKAMAKURAとお人形畑。
花を飾って(KAMAKURA)でサブタイトル的な…
風になれ〜みどりのために〜みたいな。
むずかしいですが、がんばります!
2)お人形畑
3)花を飾って(KAMAKURA)
花を飾って(KAMAKURA)すきすきv特にセリフのとこ、すきなんですv
「水です。水が時間の冷蔵庫みたいな役割りを果たしているのです…」
いつも思うんですが、なんでピアノひきながら歌じゃなく語りができるんだ…
すごいなあ…と思います。(まあプロですからねえ…^^;;)
なんかこう、しょっぱなからすきなうたばかりで夢心地です。うっとり。
ちなみに、浩子さんの声は絶不調でした^^;;
まあ、事前についったーで告知??が…いやいや…
「お人形畑・花を飾って(KAMAKURA)をきいていただいたところで
ここでみなさんからリクエストを…
2部構成なので両方にリクエストコーナーがあります」
(わきおこる歓声〜なるほど、ついったーでリクエズト大増量ってゆってたのは
こういうことだったですか!まさか8曲とは^^;;;)
「よろこんでいただけて…よろこんでないひとは我慢してください
4曲ずつ…コンサートの曲数からしてざっと約半分リクエストです
梅雨だし!
前もっていっておきますが最後まで代表曲がでてきません!
もし、聞きたい曲があったのにって人は是非勝ち抜いて!
みんなのうたすらないから…」
それはスバラシイ!こういう初めての会場っていうのは
初めての人むけに、定番曲が多いものなのですがv
…いや、こんな場所だからこそ、コアなファンばっかだと思われたのか??
「鎌倉なのでテレパシーじゃんけんです
なんとなくそういう、大人のまあまあみたいな
金持ち喧嘩せずみたいな…わたしは金持ちじゃないけど
大阪や名古屋だと勝ちのイメージ」
…と、ここで「大阪は負けるが勝ちっていいます!」との声
「…結局勝ちたいんだよね?」←ややこじつけ(笑)
さて、最初はぐーとかなく…
ぐー→ちょき→ぐー→ちょき…ここで4人…??え?4人?
「あの…わたしからは3人しか見えないんですけど…3人だよね?」
はい、3人です^^;;そんなわけで、まずは3人にリクエスト権。
「空の駅」
…はい…がんばります…サビのコードいつやっても勝率1/3くらい
なんですけど、いいですか?^^;;;
「学びの雨」
(よろこばれている)
「サーカス」
なつかしい!石川ひとみさんにかいた曲で
アイドルからイメージチェンジするときで、大人のどろどろした
恋愛のイメージでつくりました。そのときは「ひとりぼっちのサーカス」
ってタイトルでした
のこりひとりは再度じゃんけん。
いきなりごっそり減る。
のこり3人になって「じゃあ、だれかひとりだけ違うの出した人にしよう」
そこで浩子さんがひとりになったらどーするんだ
そのときは自分リクエスト?とかなんか妙な会話に(笑)
結果、ちょき2名ぱー2名…で、悩む浩子さん
…いやいや^^;
もともとテレパシーだったんだから浩子さんと同じの出した人でいいじゃん…
と、客席から「浩子さんぬいたらひとりです」っていわれ
「わたしのぞけは1人? すっかり自分も混ざる気でいた…」
…さすが浩子さんだ…
そんなわけで、のこったひとりのリクエストは「ラ・ラ・ルゥ」
曲順をきめます…
「学びの雨はさいごで…まず空の駅?
サーカスもこわいな…こわい順??
ラ・ラ・ルゥとサーカスって似てるよね
じゃあ、サーカスあとで…
空の駅も似てるっちゃ似てる…」
曲順きまったところで、ふつーは音響・照明の人に説明があるのですが
今回はいらないってことで説明ナシ。
4)サーカス
5)空の駅
6)ラ・ラ・ルゥ
7)学びの雨
サーカスでけつまづいて、ちょっと折り返してやりなおし。
他もまあ…うん、まあね…いつものこ…いやいやなんでもないです☆
間違えた浩子さんはとてもかわいいからいいのです。
でもやっぱ声でてなくてつらそーだった…
「ピアノ難しいってよくいってるけど
なんで自分でそんな難しい曲つくるのかというと
最初は単純な音でつくるんです
それを声にあわせてキーをかえると何故かE♭mとか
イヤなキーになっちゃってピアノむずかしくなるの
声優先でやるとね
…すごいいいわけ…練習します…
いっぱいついてるの、むずかしーよね…って
シロウトかっちゅーの!」
「1部あと1曲でおわりなのに、雑談しだすと…
最近のトピック
料理ぜんぜんできなかったの
コンプレックスで、スキルゼロ
だから結婚はしないって思ってたんだけど
しなくていいってくれてしてしまった…
ずっと外食と買ってきたお総菜と出前のローテーションで
しのいできたんだけど、急に人として最低限のことができないのは
まずいと思って…この人が料理?って人ができたり
何故なのかが知りたくなって
去年、その1次ブームがきたんだけどツアーで中断して
今年の4月のおわりから…
きいて!1日もかかさず料理してるの!」
「「おーー!」」拍手ーーーーーー!!!!!
「…こんなんで拍手もらってなさけない…
まあ、買ってきたハンバーグあたためてトマト切っただけとか
そういうのもあるけど
わかったの!できない理由が!
同じ境遇の方に参考になればと
どうして苦手なのかっていうと、最初に失敗したせい
ハンバーグとか肉じゃがとか…
そこからじゃないかなって
3つつづけて失敗したので
ダメ!運動神経ないしって性格が無精なのもあって」
「忙しい人のための手抜き料理ってあるけど
あれはおおまかすぎてダメ
ある程度できる人のためのものだと思う」
「シンプルなのでもちゃんとつくって
できるとうれしい
まずはおみそ汁から…
…基本っていった? 今…
そーだけど…豆腐・ねぎ・わかめ…
もう失敗しない!
あと総菜の素ってあるでしょ、あれ時間かいてある
野菜入れて何分とか…食べられるものができた
3日つづけたら炒め物はできるようになって
すきなもの…にんにくとしょうがを必ず入れて
毎日炒め物!おいしい!プロみたい!自信ついた!
そしたら次は和食
みりんとおさけと…そいういうものそろえたり
レシピを探すのも、時間かいてあるやつ
時間かいてないと生だったりこげたりするから
最近の調味料はよくできてるよね!
半月たってきづいたら書いてあるとおりにつくるかぎり
食べられるものができてたの!
…すごいうなずかれてる…
まだハンバーグと肉じゃがはつくってません
苦手な人は、まずスーパーで大きなフライパンを買って
大きいとこぼれないし、煮物もでいるし
…で、こげないやつね
レシピにあるものをはぶかない。
片栗粉ってかいてあるのにないからって入れないとかダメ」
(や…はぶいて大丈夫なのも^^;;でも片栗粉ははぶかないほーが…)
「母をこえた!」
えーーーー!の声
「母は料理が苦手で、今家に帰ると料理は父がやってて
ほんとうにイヤイヤやってたんだなーって
高校の時おべんとうばこあけると、ごはんの上にいり卵だけ
そこにウインナたすだけでもちがうのに…
その血を半分ひいていますから」
「めんつゆおいしいよね!
そのうち料亭ひらけます!あと50年待ってください
1部の最後はお店なので、お店の歌でs
楽しい食べ物屋さんのうた…楽園のリンゴ売り」
場内爆笑なわけですが(笑)
リンゴ売りってネタとして使われる度高いよね!
8)楽園のリンゴ売り
ここで1部終了。
お茶は1階のカフェスペースです。
こんな人数入れるのかな?って思ったら
テーブルにパウンドケーキが2切れのったお皿が並んでて
中央でワインと紅茶をだしていました。
セルフサービスで。テーブルも椅子も足りていなくて立食状態。
ケーキを選んで、そそくさとテーブル確保^^;;
そんでお茶をとりにいきました。
紅茶おいしかった!おかわりいただいたときに、種類をきいたら
オレンジ&ルイボスティー
ランチのときのお茶ってこれだったのね!
やっぱこっちにすればよかったー(笑)
さて、まったりしたところで第2部スタート
9)鳥籠姫
「ようやく、こんばんはの時間になりました
日が長くなりましたよね
…明日夏至? 明日を堺に夜が長くなるの?」
このあたり前の方との雑談みたくなっていてぐだぐだ(笑)
「ちょっとむずかしい…ややこしそう^^;;
ヨーロッパとかいくと10時半ごろまで明るくて…
夜がすきです!夜型!
小さいときからそうで、お昼寝しなくても夜眠れないの
高校に入ると遅刻が多くなって
出席日数が足りなくなりそうで…」
(で、なんとか調整して卒業できたそーです
夜型でそこまでな人って聞いた事ないんですが^^;;)
「気の持ちようとかいう人がいるけど違います!
だから寛大な目でみてください。
頭はたらかないし、調子あがらないし…
日付かわるあたりから絶好調になるの!
いっそコンサートも午前1時からとかやりたいです
大変だけど、行くのも来てもらうのも^^;;」
以前、温泉とかでだらーっとしながらコンサートって
話をどっかでしていたと思うんですが…
そゆのFCイベントでやってくれたらいいのに(笑)
合歓の郷とかうってつけだと思うー!ヤマハだし^^;;
(実際某FCイベントで行ったことあります!)
「鎌倉のうた…今まで忘れてたんだけど
鎌倉のうた、もう1曲ありました。
悲しみの時計少女という童話を書いたんですけど…」
ここからは時計少女のあらすじと、
なんだかおそろしくピンポイントな土地の話をされていました^^;
浩子さんの夢なのか現実なのかわかんない話。
どっかからボルシチのにおいがしてきたとか、
あの道をこういったとこに洋館なかった?
廃虚みたいな…って人すんでたらどうしようとかとか…
まあ、時計館は鎌倉のどっかにある洋館とゆーことで!
えーと、この本を買ったときは、わたしは出てくる地名なんか
さっぱりぜんぜんまったく気にせずに読んでいたので
そっかーあれって横浜かー…という…すみません^^;;;
もっかい読み直そう…うん。
ここで、ふたたび夜がすきだという話になり…
「森のうたを2曲…森に迷い込んだ人をさそいこむうたです」
10)森へおいで
11)洗濯かご
「ではここで、またみなさまからリクエストをいただいて4曲」
なんと、今回はきれーに4人!
「パジャマの樹」
「流星少年」
「では、ご要望におこたえして代表曲で、悲しみの時計少女を」
代表曲じゃないじゃん!とかつっこみつつも「もしかしてA型ですか?
空気よんでくださってありがとう」みたいなカンジで。
「おやすみなさい…ネコじゃないモン!の最後に入ってる…」
これはさすがに無理だろーと思ったら、案の定「ごめん、おぼえてない」
ってことで、「春の夜に」この曲はコード進行が単純…ってことでした。
歌詞カードは新マネージャーしずこりん(元ヲタクらしい…若いお嬢さん)が
もってきたんですが…
「森へおいでは4番の歌詞が2種類あって、そのときどきで
どっちを歌うかきめるんだけど、まちがえないように片方を
線でけしておくのね…でも、この歌詞カードは両方に線がひいてあるという
めずらしいケースです」
で、順番をきめる…歌詞カードみてなんかあわててたよーな??
(たしか春の夜に…の歌詞カードにちゃんとコードかいてなかったとか…)
軽く曲紹介
12)パジャマの樹
13)悲しみの時計少女
14)流星少年
15)春の夜に
春の夜にの前に「ちょっとまってください」ってちょーっと練習して
これでいいかなー?みたく音をさぐるように弾いていました。
うん、だいたいあってる(笑)
このうたはけっこーすきです。
宮崎吾朗さんが知りあいの方の実話をもとに詞をかかれたそーです。
ゲド戦記歌集で手嶌葵ちゃんがうたっています。
「相棒がすきです
もともとサスペンスがすきで、サスペンスならなんでもって思ってたけど
最近はさすがにいろいろあることに気付きました
その中でも相棒はレベルが高い!」
「水谷豊さん演じる杉下右京さんは、もうタイプといってもいいです
ポワロもすき
小柄で、眼鏡で、ちょこちょこ歩く…手をうしろに組んで
上品ですごく教養があって、プライドが高くて毒舌
すぐに人をおこらせることをいうけど本人気付いてないの」
「相棒と同じくらいすきなのが警視庁捜査一課9係!
相棒はDVD全部もってて、しかも何回もみています」
「そういえば、サスペンスの女王といえば片平なぎささんだけど
なんでミステリの女王はアガサ・クリスティなんだろう…
ふつうどっちかだよね??」
「最近注目しているのが筒井真理子さん。
メインじゃないんだけど、どの作品にも出てくるの
犯人だったり殺される役だったり…
わからない人はwebでぐぐってください(笑)
我が家では千の仮面を持つ女と呼んでいます
相棒では人気女流作家で実はゴーストライターがいることを
右京さんに気付かれるという役でした
そのうちリストつくります
ものすごくせまい範囲のリストだけど
では、次で最後の曲です
すごく気に入っているうたで、建物の雰囲気にもあってると思います」
16)君の時計がここにあるよ
(アンコール)
「すごくうれしい♪風邪とアレルギーで声全然でてないのに…」
「ツイッターやってるっていうと
難しいっていう人がいるけど
難しくないからだまされたと思ってやってみて
カウントとるだけだとシーンとしてるけど
だれかフォローすれば…
読みたいと思った人を
それで思ったことをつぶやけばいいの
暑いぜコノヤローとか」
「6月の歌が1曲あります
20代の頃別冊マーガレットのグラビアの
市川ジュンさんのイラストをみてできたうたです
イラストみてうたができることはときどきあります
なので少女漫画っぽいうたです」
EN)6月の花嫁
一度電気ついておしまい…だったけど
だれひとり帰ろうとしないので、ふたたび浩子さん登場
…ファイルをもって。
「1曲だけならいいっていわれました。11分の曲はダメです!」
ここで、客席から「僕は帰るきっと帰る」の声
「ちょうどいいですね、はやぶさもかえってきたし!
このうたは、犬のうただっていってるのに
酔っ払いのおとうさんとか
ライカ犬クドリャフカのうただって谷山がいったってwikiに
書かれたりしています^^;;;
(もう修正されてるけど…ニコ動みた浩子さんがコンサートでいったのを
浩子さんが公言しているとカンチガイした人がいたようです)」
※ちなみに、はやぶさ映像と「僕は帰るきっと帰る」のニコ動もある…
【ニコニコ動画】【探査機「はやぶさ」】僕は帰るきっと帰る 改【MAD】
「はやぶさへのおかえりと、みなさんが無事に帰れるように…」
EN)僕は帰るきっと帰る
-----------------
メモがあやふやなので、まちがってるとこがあったらゆってください。
他の方のレポみてても「そんなことゆってないよ^^;;」とかたまにあるし…
同じものみてても人のキオクなんてそんなものです。
終演後は鎌倉駅まで歩いて
駅前にあるお店で5人でしらす丼たべてきました。
オフでの話題は主にはやぶさ(笑)
なんだかんだで充実の1日でした♪
鎌倉ってどこ?大仏以外になにがあるの?みたいな状態で^^;;
朝、バスで横浜へ…しばらく時間つぶして11時前くらいに鎌倉へ。
とりあえず、会場の場所を確認するために、小町通りを抜け
途中、鶴岡八幡宮に寄り道したりして、12時前に到着。
…の直前、iPhoneが圏外に!
au使うことないと思って充電用のケーブルおいてきちゃったよ?
ランチメニューは1種類のみ。
お茶かランチかをきかれたので、迷わずランチ。
え? だってあとでもっかい来てお茶するつもりだもん(笑)
カップのミネストローネとキッシュ
キッシュがすっごく美味しかった!
お茶はアイスのストレートかホットのオレンジ&ルイボスティー。
あつかったのでアイスにしたけど、あとで大後悔><
冷房ききすぎてちょーっとアイスだと寒かったです^^;;
しばらくまったりしていたけど、ここまできてじっとしているのも…と
お店の人に、あじさいがきれいなとこはどこですか?ってきいて
いざ明月院へ!…ってほぼ北鎌倉やん…
電車から見えた人ごみって、これか!みたいな…
明月院でおともだち一行にばったり☆なので、合流させてもらって
4人であじさい観賞&撮影大会〜
15時くらいにふたたび会場に戻ってお茶。
お店の人に「さきほどはどうも」っていわれてしまう^^;;
会場で出るお茶はきまってて、ケーキもパウンドケーキだということで
かぶることはないか〜ってお茶注文して
ケーキみにいったんだけど…どれもお酒入っているということで断念^^;;
特に、一番きになったのが洋酒たっぷりのケーキだったようです。
仕事でぎりぎりに到着した友人とも無事合流。
17時ちょい前くらいから、会場前の歩道には人がいっぱい。
並ばないのかなあ?並んじゃったほうがラクじゃない?
とかいいいいつつだらだらしていたら
17時すぎにやっと誘導開始。
10人ずつ…(でもなんだか1〜10の人〜とかで順番には並べてないよ)
階段の下までぎゅうぎゅうになったところで、やっと入場開始。
会場は、せまーい!というのが第一印象^^;;
まあ1階のお店のスペースからして、そんなに広くはないと思ったのですが。
お茶かワインとお菓子つきってあったので
てっきりライブハウスみたくテーブルがあると思っていたんです。
みんなけっこーそう思ってたようで…
ドアを入って中央に通路があって左右に椅子がみっしり。
正面に窓があってその前にピアノ。
わたしのとこからはわかんなかったけど、スタインウェイだったそーな。
木目調のお部屋の雰囲気にとてもあったカンジだったです〜
はじまる前に、となりの人の足元にチケットがおちてて
ちがいますか?っていったらちがうって渡された(なぜ??)
「91番のひとー」ってゆったら、
「そのチケットもぎってないやん」との声。あ。ほんとだ。
そしたらうしろの席の男性が
「あ、それ僕のです!連れがこられなくなったので…」
なんですと!
「それなら下でほしいひとさがせばよかったのにー
当日券ねらってきちゃった人けっこういたんですよー」とかとか。
でももう開演直前。今さらどーにもならず…
念のため「チケットなかった人もうかえっちゃった?」
ってきいてみたけど、やっぱかえっちゃったとのこと。
うう、もったいなーーーーい!
座席はみっしり。100人ちょいくらいなのかな?
7列くらいで左右7席前後だったと思います。
多分こられない人もいるだろーってことで、椅子は少なめだったのか
追加でいくつか運ばれていました。
最初2列目前方が最初ごっそりあいてて
あ、あんなとこあいてる…とかおもったけど、
どうもみんな背もたれのない椅子をさけてたもよう(笑)
そんなカンジでいよいよコンサートスタートですv
浩子さんが真横を通過〜
ピアノの前にきて…開口一番「ちかい…」大爆笑。
1)アリス
うおー!アリスだ、アリス!!!!イントロでわかっちゃったよっっ
なんでしょう?わたしかれこれ20年ちょいコンサートきていますが
アリスを聞いた事ぜんっぜんなくて
だから酒心館のコンサートのとき誕生日リクエストで
おねがいしちゃったくらいなんですよ!
それが1曲目から聞けちゃうなんて、うれしすぎです〜〜
「こ……(うしろふりかえって)ん にちは?
こんにちはとこんばんはのスキマの時間にようこそ
ここ、歐林洞さんでは、毎年この時期にコンサートを開いていて
今年で9回目なんだそうで、初めて呼んでいただきました」
「コンサートはじめての人も、谷山浩子が初めての人も…
前の人なんてほとんど喫茶店の近さですよね^^;;
お部屋みたい…わたしのお部屋にようこそ!
…ってあつかましい?
遊びにきた気分で、ストレスはおいてくつもりで!」
「あ、今回2部構成になっていて30分休憩があります!30分!
お茶でます! うれしいよね!
なんでそれを楽しみにしていてください。
トイレ近い人も大丈夫!」
「歐林洞は初めてなんですけど、
ここが人形美術館だった頃来た事があります。
ビスクドールとかすっごく精巧なドールハウスとかがあって…
カタログはどこかでまだ手に入ると思います。やふおくとかで^^;;
なつかしいです。
せっかくなので、鎌倉の歌とお人形の歌を…
鎌倉の歌は1曲だけですが、お人形の歌はいくつかあります。
そのままKAMAKURAとお人形畑。
花を飾って(KAMAKURA)でサブタイトル的な…
風になれ〜みどりのために〜みたいな。
むずかしいですが、がんばります!
2)お人形畑
3)花を飾って(KAMAKURA)
花を飾って(KAMAKURA)すきすきv特にセリフのとこ、すきなんですv
「水です。水が時間の冷蔵庫みたいな役割りを果たしているのです…」
いつも思うんですが、なんでピアノひきながら歌じゃなく語りができるんだ…
すごいなあ…と思います。(まあプロですからねえ…^^;;)
なんかこう、しょっぱなからすきなうたばかりで夢心地です。うっとり。
ちなみに、浩子さんの声は絶不調でした^^;;
まあ、事前についったーで告知??が…いやいや…
「お人形畑・花を飾って(KAMAKURA)をきいていただいたところで
ここでみなさんからリクエストを…
2部構成なので両方にリクエストコーナーがあります」
(わきおこる歓声〜なるほど、ついったーでリクエズト大増量ってゆってたのは
こういうことだったですか!まさか8曲とは^^;;;)
「よろこんでいただけて…よろこんでないひとは我慢してください
4曲ずつ…コンサートの曲数からしてざっと約半分リクエストです
梅雨だし!
前もっていっておきますが最後まで代表曲がでてきません!
もし、聞きたい曲があったのにって人は是非勝ち抜いて!
みんなのうたすらないから…」
それはスバラシイ!こういう初めての会場っていうのは
初めての人むけに、定番曲が多いものなのですがv
…いや、こんな場所だからこそ、コアなファンばっかだと思われたのか??
「鎌倉なのでテレパシーじゃんけんです
なんとなくそういう、大人のまあまあみたいな
金持ち喧嘩せずみたいな…わたしは金持ちじゃないけど
大阪や名古屋だと勝ちのイメージ」
…と、ここで「大阪は負けるが勝ちっていいます!」との声
「…結局勝ちたいんだよね?」←ややこじつけ(笑)
さて、最初はぐーとかなく…
ぐー→ちょき→ぐー→ちょき…ここで4人…??え?4人?
「あの…わたしからは3人しか見えないんですけど…3人だよね?」
はい、3人です^^;;そんなわけで、まずは3人にリクエスト権。
「空の駅」
…はい…がんばります…サビのコードいつやっても勝率1/3くらい
なんですけど、いいですか?^^;;;
「学びの雨」
(よろこばれている)
「サーカス」
なつかしい!石川ひとみさんにかいた曲で
アイドルからイメージチェンジするときで、大人のどろどろした
恋愛のイメージでつくりました。そのときは「ひとりぼっちのサーカス」
ってタイトルでした
のこりひとりは再度じゃんけん。
いきなりごっそり減る。
のこり3人になって「じゃあ、だれかひとりだけ違うの出した人にしよう」
そこで浩子さんがひとりになったらどーするんだ
そのときは自分リクエスト?とかなんか妙な会話に(笑)
結果、ちょき2名ぱー2名…で、悩む浩子さん
…いやいや^^;
もともとテレパシーだったんだから浩子さんと同じの出した人でいいじゃん…
と、客席から「浩子さんぬいたらひとりです」っていわれ
「わたしのぞけは1人? すっかり自分も混ざる気でいた…」
…さすが浩子さんだ…
そんなわけで、のこったひとりのリクエストは「ラ・ラ・ルゥ」
曲順をきめます…
「学びの雨はさいごで…まず空の駅?
サーカスもこわいな…こわい順??
ラ・ラ・ルゥとサーカスって似てるよね
じゃあ、サーカスあとで…
空の駅も似てるっちゃ似てる…」
曲順きまったところで、ふつーは音響・照明の人に説明があるのですが
今回はいらないってことで説明ナシ。
4)サーカス
5)空の駅
6)ラ・ラ・ルゥ
7)学びの雨
サーカスでけつまづいて、ちょっと折り返してやりなおし。
他もまあ…うん、まあね…いつものこ…いやいやなんでもないです☆
間違えた浩子さんはとてもかわいいからいいのです。
でもやっぱ声でてなくてつらそーだった…
「ピアノ難しいってよくいってるけど
なんで自分でそんな難しい曲つくるのかというと
最初は単純な音でつくるんです
それを声にあわせてキーをかえると何故かE♭mとか
イヤなキーになっちゃってピアノむずかしくなるの
声優先でやるとね
…すごいいいわけ…練習します…
いっぱいついてるの、むずかしーよね…って
シロウトかっちゅーの!」
「1部あと1曲でおわりなのに、雑談しだすと…
最近のトピック
料理ぜんぜんできなかったの
コンプレックスで、スキルゼロ
だから結婚はしないって思ってたんだけど
しなくていいってくれてしてしまった…
ずっと外食と買ってきたお総菜と出前のローテーションで
しのいできたんだけど、急に人として最低限のことができないのは
まずいと思って…この人が料理?って人ができたり
何故なのかが知りたくなって
去年、その1次ブームがきたんだけどツアーで中断して
今年の4月のおわりから…
きいて!1日もかかさず料理してるの!」
「「おーー!」」拍手ーーーーーー!!!!!
「…こんなんで拍手もらってなさけない…
まあ、買ってきたハンバーグあたためてトマト切っただけとか
そういうのもあるけど
わかったの!できない理由が!
同じ境遇の方に参考になればと
どうして苦手なのかっていうと、最初に失敗したせい
ハンバーグとか肉じゃがとか…
そこからじゃないかなって
3つつづけて失敗したので
ダメ!運動神経ないしって性格が無精なのもあって」
「忙しい人のための手抜き料理ってあるけど
あれはおおまかすぎてダメ
ある程度できる人のためのものだと思う」
「シンプルなのでもちゃんとつくって
できるとうれしい
まずはおみそ汁から…
…基本っていった? 今…
そーだけど…豆腐・ねぎ・わかめ…
もう失敗しない!
あと総菜の素ってあるでしょ、あれ時間かいてある
野菜入れて何分とか…食べられるものができた
3日つづけたら炒め物はできるようになって
すきなもの…にんにくとしょうがを必ず入れて
毎日炒め物!おいしい!プロみたい!自信ついた!
そしたら次は和食
みりんとおさけと…そいういうものそろえたり
レシピを探すのも、時間かいてあるやつ
時間かいてないと生だったりこげたりするから
最近の調味料はよくできてるよね!
半月たってきづいたら書いてあるとおりにつくるかぎり
食べられるものができてたの!
…すごいうなずかれてる…
まだハンバーグと肉じゃがはつくってません
苦手な人は、まずスーパーで大きなフライパンを買って
大きいとこぼれないし、煮物もでいるし
…で、こげないやつね
レシピにあるものをはぶかない。
片栗粉ってかいてあるのにないからって入れないとかダメ」
(や…はぶいて大丈夫なのも^^;;でも片栗粉ははぶかないほーが…)
「母をこえた!」
えーーーー!の声
「母は料理が苦手で、今家に帰ると料理は父がやってて
ほんとうにイヤイヤやってたんだなーって
高校の時おべんとうばこあけると、ごはんの上にいり卵だけ
そこにウインナたすだけでもちがうのに…
その血を半分ひいていますから」
「めんつゆおいしいよね!
そのうち料亭ひらけます!あと50年待ってください
1部の最後はお店なので、お店の歌でs
楽しい食べ物屋さんのうた…楽園のリンゴ売り」
場内爆笑なわけですが(笑)
リンゴ売りってネタとして使われる度高いよね!
8)楽園のリンゴ売り
ここで1部終了。
お茶は1階のカフェスペースです。
こんな人数入れるのかな?って思ったら
テーブルにパウンドケーキが2切れのったお皿が並んでて
中央でワインと紅茶をだしていました。
セルフサービスで。テーブルも椅子も足りていなくて立食状態。
ケーキを選んで、そそくさとテーブル確保^^;;
そんでお茶をとりにいきました。
紅茶おいしかった!おかわりいただいたときに、種類をきいたら
オレンジ&ルイボスティー
ランチのときのお茶ってこれだったのね!
やっぱこっちにすればよかったー(笑)
さて、まったりしたところで第2部スタート
9)鳥籠姫
「ようやく、こんばんはの時間になりました
日が長くなりましたよね
…明日夏至? 明日を堺に夜が長くなるの?」
このあたり前の方との雑談みたくなっていてぐだぐだ(笑)
「ちょっとむずかしい…ややこしそう^^;;
ヨーロッパとかいくと10時半ごろまで明るくて…
夜がすきです!夜型!
小さいときからそうで、お昼寝しなくても夜眠れないの
高校に入ると遅刻が多くなって
出席日数が足りなくなりそうで…」
(で、なんとか調整して卒業できたそーです
夜型でそこまでな人って聞いた事ないんですが^^;;)
「気の持ちようとかいう人がいるけど違います!
だから寛大な目でみてください。
頭はたらかないし、調子あがらないし…
日付かわるあたりから絶好調になるの!
いっそコンサートも午前1時からとかやりたいです
大変だけど、行くのも来てもらうのも^^;;」
以前、温泉とかでだらーっとしながらコンサートって
話をどっかでしていたと思うんですが…
そゆのFCイベントでやってくれたらいいのに(笑)
合歓の郷とかうってつけだと思うー!ヤマハだし^^;;
(実際某FCイベントで行ったことあります!)
「鎌倉のうた…今まで忘れてたんだけど
鎌倉のうた、もう1曲ありました。
悲しみの時計少女という童話を書いたんですけど…」
ここからは時計少女のあらすじと、
なんだかおそろしくピンポイントな土地の話をされていました^^;
浩子さんの夢なのか現実なのかわかんない話。
どっかからボルシチのにおいがしてきたとか、
あの道をこういったとこに洋館なかった?
廃虚みたいな…って人すんでたらどうしようとかとか…
まあ、時計館は鎌倉のどっかにある洋館とゆーことで!
えーと、この本を買ったときは、わたしは出てくる地名なんか
さっぱりぜんぜんまったく気にせずに読んでいたので
そっかーあれって横浜かー…という…すみません^^;;;
もっかい読み直そう…うん。
ここで、ふたたび夜がすきだという話になり…
「森のうたを2曲…森に迷い込んだ人をさそいこむうたです」
10)森へおいで
11)洗濯かご
「ではここで、またみなさまからリクエストをいただいて4曲」
なんと、今回はきれーに4人!
「パジャマの樹」
「流星少年」
「では、ご要望におこたえして代表曲で、悲しみの時計少女を」
代表曲じゃないじゃん!とかつっこみつつも「もしかしてA型ですか?
空気よんでくださってありがとう」みたいなカンジで。
「おやすみなさい…ネコじゃないモン!の最後に入ってる…」
これはさすがに無理だろーと思ったら、案の定「ごめん、おぼえてない」
ってことで、「春の夜に」この曲はコード進行が単純…ってことでした。
歌詞カードは新マネージャーしずこりん(元ヲタクらしい…若いお嬢さん)が
もってきたんですが…
「森へおいでは4番の歌詞が2種類あって、そのときどきで
どっちを歌うかきめるんだけど、まちがえないように片方を
線でけしておくのね…でも、この歌詞カードは両方に線がひいてあるという
めずらしいケースです」
で、順番をきめる…歌詞カードみてなんかあわててたよーな??
(たしか春の夜に…の歌詞カードにちゃんとコードかいてなかったとか…)
軽く曲紹介
12)パジャマの樹
13)悲しみの時計少女
14)流星少年
15)春の夜に
春の夜にの前に「ちょっとまってください」ってちょーっと練習して
これでいいかなー?みたく音をさぐるように弾いていました。
うん、だいたいあってる(笑)
このうたはけっこーすきです。
宮崎吾朗さんが知りあいの方の実話をもとに詞をかかれたそーです。
ゲド戦記歌集で手嶌葵ちゃんがうたっています。
「相棒がすきです
もともとサスペンスがすきで、サスペンスならなんでもって思ってたけど
最近はさすがにいろいろあることに気付きました
その中でも相棒はレベルが高い!」
「水谷豊さん演じる杉下右京さんは、もうタイプといってもいいです
ポワロもすき
小柄で、眼鏡で、ちょこちょこ歩く…手をうしろに組んで
上品ですごく教養があって、プライドが高くて毒舌
すぐに人をおこらせることをいうけど本人気付いてないの」
「相棒と同じくらいすきなのが警視庁捜査一課9係!
相棒はDVD全部もってて、しかも何回もみています」
「そういえば、サスペンスの女王といえば片平なぎささんだけど
なんでミステリの女王はアガサ・クリスティなんだろう…
ふつうどっちかだよね??」
「最近注目しているのが筒井真理子さん。
メインじゃないんだけど、どの作品にも出てくるの
犯人だったり殺される役だったり…
わからない人はwebでぐぐってください(笑)
我が家では千の仮面を持つ女と呼んでいます
相棒では人気女流作家で実はゴーストライターがいることを
右京さんに気付かれるという役でした
そのうちリストつくります
ものすごくせまい範囲のリストだけど
では、次で最後の曲です
すごく気に入っているうたで、建物の雰囲気にもあってると思います」
16)君の時計がここにあるよ
(アンコール)
「すごくうれしい♪風邪とアレルギーで声全然でてないのに…」
「ツイッターやってるっていうと
難しいっていう人がいるけど
難しくないからだまされたと思ってやってみて
カウントとるだけだとシーンとしてるけど
だれかフォローすれば…
読みたいと思った人を
それで思ったことをつぶやけばいいの
暑いぜコノヤローとか」
「6月の歌が1曲あります
20代の頃別冊マーガレットのグラビアの
市川ジュンさんのイラストをみてできたうたです
イラストみてうたができることはときどきあります
なので少女漫画っぽいうたです」
EN)6月の花嫁
一度電気ついておしまい…だったけど
だれひとり帰ろうとしないので、ふたたび浩子さん登場
…ファイルをもって。
「1曲だけならいいっていわれました。11分の曲はダメです!」
ここで、客席から「僕は帰るきっと帰る」の声
「ちょうどいいですね、はやぶさもかえってきたし!
このうたは、犬のうただっていってるのに
酔っ払いのおとうさんとか
ライカ犬クドリャフカのうただって谷山がいったってwikiに
書かれたりしています^^;;;
(もう修正されてるけど…ニコ動みた浩子さんがコンサートでいったのを
浩子さんが公言しているとカンチガイした人がいたようです)」
※ちなみに、はやぶさ映像と「僕は帰るきっと帰る」のニコ動もある…
【ニコニコ動画】【探査機「はやぶさ」】僕は帰るきっと帰る 改【MAD】
「はやぶさへのおかえりと、みなさんが無事に帰れるように…」
EN)僕は帰るきっと帰る
-----------------
メモがあやふやなので、まちがってるとこがあったらゆってください。
他の方のレポみてても「そんなことゆってないよ^^;;」とかたまにあるし…
同じものみてても人のキオクなんてそんなものです。
終演後は鎌倉駅まで歩いて
駅前にあるお店で5人でしらす丼たべてきました。
オフでの話題は主にはやぶさ(笑)
なんだかんだで充実の1日でした♪
コメント