谷山浩子ソロライブツアー2009 in名古屋
2009年12月6日 日常衣装は、七分袖のそで部分にピンクのリボンがついているアレです。
(いいのか、そんな説明で^^;;)
あのリボンってピアノ弾くの邪魔になんないのかなーとか、いつも思います^^;;
…よけーなお世話なわけですが…
ライヴハウスなだけあって
客電おちると、もうまっくら森。
手元なんかさっぱり見えませんので、メモとりは断念。
超うろおぼえレポです。
間違ってたらごめんなさい。
1)ひとりでお帰り
いきなりコンサートが終わるような曲で始まりました。
声の調子はまだよくなさそーです。
名古屋でここ最近やってた会場の名前が思い出せず
客席から助け船が…
「もうちょっとで八角劇場とかいうことだった」
…八角形の劇場なのだそーです。
いってみたいけど、この会場のときは平日ばっか。
ボトムラインに行く途中にあったので、わりと近い?
この会場を「なつかしい」といっておられたので、調べてみたら
2007年3月にやっていますよ^^;;
…これって、なつかしい…なの?
(友達には浩子さんはボトムラインは初めてだっていわれたし^^;;)
で、曲紹介。
名古屋なので、「ひ」で「ひとりでお帰り」
…ここで一部というか半数から笑いが…
すみません。一瞬わかりませんでした^^;;
前日の神戸は、5文字で「ルミナリエ」
名古屋で「ひ」で始まる5文字つったら…(笑)
そうきたか!ってカンジで…
これいわれると、どの曲かなーって考えますよね。
神戸はパーフェクトでした。
2)冷たい水の中をきみと歩いていく
3)満月ポトフー
「つ」はあってたけど、「ま」が出てこなかった…
「ま」といえば「魔法使い」なので(笑)
「名古屋だったと思うんだけど、以前アンケートで
お嬢さんが満月ポトフーの「ありがとう みんなすきだよ」
の部分だけを覚えて幼稚園で歌って
保育士さんに「いいおうたねー」っていわれたそうで…
その後どうなったのかが気になります。
是非今日のアンケートに!」
※残念ながらそのアンケートは名古屋ではなく神戸のものです^^;;
4)BLUE BLUE BLUE
5)終電座
BLUE BLUE BLUEはすごく久々に聞いた気がします。
すんごいすきだった時期があって
初めて行ったコンサートで、後ろの人がリクエストして
(○○さんを探せ…だったと思う)
うれしーってつぶやいたら、「ちょっとだけ人気のある曲ですね」
っていわれました^^;;妙な思い出です〜(20年くらい前)
(浩子さんが客席までリクエストききにきてたんですよー
スペースゼロのちっさい版みたいな会場だったです。中央ステージ)
で、終電座…これ、ソロでもおっけーだったのか!
リクエストはしないほーがいいのかなーって思ってたので
リストからはずれていましたよー
(京都でダブルアンコールのリクエストとってるときに
すっごく「終電座」っていいたかったのです〜〜無理だと思って黙ってた)
でも、今回のソロツアーで2度ほどうたっているそーです。
で、北海道で「終電は混みますか」って話をしたとき
アンケートに「終電は混みますが、北海道の電車は全部地下なので
浮いたらぶつかります」っていうのがあったそうで
「名古屋の電車は地上走っていますか?」な話に…
浩子さんは、名古屋も全部地下鉄だと思っていたそーで
会場のあちこちから「地上走ってます!」「地下鉄が地上に出ます!」
…な声が〜
あと、「アルバムに入ってない曲ですよね」ってなのもあったそうで
「オリジナルアルバムの中では最新の「フィンランドはどこですか?」に
ちゃんと入っています!」とプチ宣伝。
終電座、ソロでもぜんぜんおっけーっていうか、これもいい。
うん、もっと歌ってほしいですvこの歌だいすきなので…
ここで恒例リクエストコーナー
リクエストのときは、客電がつくんですけど、
浩子さんにスポットがあたっていて、客席が見えないようで…
「わたしにあたっている照明をおとしてください〜
なんなら真っ暗でもいいです!…うそです」(笑)
「まず、谷山浩子の持ち歌!」なぜかここで大爆笑。
まあ、たいがい笑うけど、名古屋が一番盛り上がってたような…
歌詞カードはいっぱい持ってきていて、提供曲のもあるけど
ものすごくレアで、自分では一回も歌ってないのとか
歌詞カードあってもメロディ全然おぼえてないものあるので
そういうのは歌えません…って前置きのあと
じゃんけんの話に…名古屋は去年も勝ち抜け。
そういえば名古屋は戦国武将のイメージで勝ちだった…
もう名古屋はずっと勝ち抜けで!(マジっすか^^;;)
わたしはもちろん初戦敗退でーっす(笑)
で、最初の勝負、いきなり3人に…(へりすぎ)
・SORAMIMI
・穀物の雨が降る
・銀河通信
…ちょっと待て(笑)2曲はきのう神戸でやったぞ…
なにこのかぶりかた^^;;
で、あとひとりはもいちどじゃんけん。
もちろん初戦敗退ですとも!ちっ…
ところが、最後のひとりがなかなかきまりません。
なので数の多い方が勝ちじゃんけんみたいになり
最後ふたりになったとき…
あいこばっかで全然決まらず
「これだけ楽しめたらもうリクエストしなくていいんじゃ」
とか「あなたたちはぜひ友達になってください」とか^^;;
で。やっと決まった最後の1曲が…
・カイの迷宮
…まさかの3曲目(笑)
なんだろ、神戸のレポとかをどっかで見た人が「ききたい」
とかゆってリクエストした?…にしちゃできすぎです^^;;
浩子さんも
「昨日の神戸にきていない人には全然関係ないけど
4曲中3曲がかぶっていますある意味ラッキー♪」
※練習してある曲だから
音響さん(イトウさん)と照明さん(コジマさん)の紹介。
照明さんは女性なのだそうで、最近女性の照明さんが増えました
とのこと。へー…
なんかコンサートおわりそうな曲ばかり
(神戸ではお礼とアンコールで歌った曲だし)
曲説明のあと4曲つづけて…
6)SORAMIMI
夜で、女の子が主人公で好きな人に恋人がいるか何かで
…なんかこのあとミもフタもない説明があったよーな…
7)穀物の雨が降る
昼から夕方にかけて…あ、午後5時ってかいてある
都会の光景で穀物が振ってきて
ビルは倒壊、交通もマヒ、人は全滅
地球は滅亡…という歌です☆
8)カイの迷宮
アンデルセンの雪の女王のカイのテーマ
雪が降っていてはげしいカンジ
どこかに閉じこめられた子ども…かっこいい!
(メモが単語だけでみみずなので超うろおぼえ〜)
9)銀河通信
星空の歌です
部屋にひとりでいて、わーって妄想を…
こういうミもフタもないことをいうこの性格
でも、ついいってしまう…
終電座も、昼間に見るとだいぶよごれてる…とか
DNAのせいです。
…ここで休憩。
開演前にお手洗いいったんですけど、せまくて大変だったので
じっとしていました。
知りあいさがそーにも真っ暗で見えないし^^;;
他の会場だと、浩子さんがてきとーにピアノ弾くんですが
名古屋ではCDがかかっていて、浩子さんがそれにあわせて弾く…という
…それはいいんですが
うたいかけ「ふふーん…ららら〜」とか…こらこら(笑)
「ほんとに歌詞覚えられないんです…
歌詞カードみないとこんなカンジ
以前中島みゆきさんの「夜会」に出たとき、
朗読だからセリフみながらでいいっていわれたけど
歌はやっぱりみないでうたうの?ってきいたら
「あたりまえでしょー!(声マネ?)」っていわれて
しょんぼりしました…」…って^^;;
やめかけると新しい曲が流れるので、
あわててピアノを弾く浩子さんは
なんだか音楽教室の生徒さんみたいだったです(笑)
あわてて弾き出すんだもん^^;;
…まねきねこダックの歌とかやんなかったな(笑)
カントリーガール→雨上がりの天使(ここでうたって玉砕)
もうおわりかと思ったら、ウミガメスープ…
休憩あけは、もちろんこの曲から。
10)何かが空を飛んでくる
豊崎愛生さんへのソロデビューシングルへの提供曲ってことで説明。
神戸できいたのと同じなんだけど
最初は何か手違いがあって「恋するニワトリみたいなの」
っていわれたのに、翌日、ニワトリわすれてください!って
メールがきて
「女の子がつぶやいているような、きゅんvってなる
かわいい歌で、あまりコミカルにはしたくない
でも基本谷山さんの世界観で」っていわれて
もう「谷山さんの世界観」しか見えなくて
送る前にもういちどメールを読み直したら
コミカルにしたくないってかいてあって
これはマズい…って、サバを鳥になおしたそーです。
幸せをはこぶ青い鳥…これならおっけーー
でも、なんとなく主張して「最初はサバでした」ってかいたら
「サバさいこーです! ななめ上です!」っていわれたそーで…
…ナナメ上って(笑)
でも、魚偏に青じゃなく、オシャレに「SAVA」
まあ鯖なんだけど。
最近の日本語はどーなんだ?という話(じゃないっけ?^^;;)
美容院にいったとき雑誌に
「見せてもかわいいキュートBABA」っていう特集があって
BABAって何かというと、つまりはババシャツのこと。
最近はちょっとかわいくリボンとかフリルがあしらってあるそーで
だからってババシャツにキュートって…とか
メイクで「アイラインを粘膜に入れる」って言いかたをするのが
すごくイヤ。
ギリギリのところに入れることをいうのであって
実際に粘膜には入れないし、そもそもそんなことしたら溶けるし!
でも、若い人はふつーに粘膜っていうけど
なんかメイクに粘膜とかいってほしくない〜!
…これには同意です^^;;
なんでこんな表現が流行るんだ…粘膜にメイクってホラーやん(笑)
さて、ここで再び名古屋にささげる2曲
…っていわれた瞬間わかっちゃいましたけど^^;;;
タンポポ食べては、名古屋のネオン街を
タクシーの中から見ていてできたそーです。
ただ、寝不足だかなんだかで景色がにじんでて
地獄の極楽みたいな…悪いウワサが…
決して名古屋にうらみはありません!
あと1曲は仇。
これは初めてうたった…いや、歌わなかったんだ。
アルバムでてすぐのコンサートのアンケートに
「仇がききたかった」っていうのがいっぱいあって
…名古屋って戦国武将の土地だから?
…いえいえ…犯人の大半はワタクシの友人たちです…
名古屋の人じゃない人もまざっていますが
当時のアンケート…知りあいだらけでした。
みんな仇がだいすきなんです〜〜
11)たんぽぽ食べて
12)仇
ここで、まねきねこダックのCMソングの話。
フルできいたら、すきなのはテレビで流れているとこだけで
昨日の神戸でその部分の歌詞を即興でつくりました!
♪今は元気と思っても まねきねこダック
徐々に血管詰まってる まねきねこダック
今は元気と思っても まねきねこダック
徐々に胆石育ってる まねきねこダック
…ミもフタもないです(笑)
この歌はいたっている子どもがまたいいそうで
なんていうかいい子じゃないカンジがいい
いたずらしそうなとこが…
あと、ポニョがすきってことで「うたって」っていわれて
「ぽーにょぽーにょぽにょ さかなのこ」
…だけ歌っていました。
次の3曲は代表曲の中でもたのしそうな曲を…
代表曲といってもいいはずっ!苦情はうけつけません
13)てんぷら☆さんらいず
14)素晴らしき紅マグロの世界
15)ねこの森には帰れない
紅マグロはすっかり代表曲です(笑)
ついでにまもるくんも。
で、「ねこの森には帰れない」のピアノ
まちがったの…わかったよね^^;;;
ええ、もうおもいっきりまちがえていましたよね(笑)
…というところで、ぼちぼち今日のコンサートも
おわかれの時間が…
お礼の曲は…って…ちがう
もうアンコールもらうつもりでいるよ…
名古屋の今までの曲目をみてここ数年やっていない曲
意外とぬけていたのがありました
…ってことで
16)海の時間
拍手がやがてアンコールの手拍子になり
「いや〜まさかアンコールをいただけるなんて〜てへ☆」
みたいに出てくる浩子さん(笑)
今うたいたい歌のひとつってことで、ラフカットの話。
(実は神戸で「自然のあかり」っていわれたとき
銀河通信よりこっちがアタマの中にでてきました^^;;
銀河より太陽やん〜っていうかラフカットのことがあったので)
とても見に行きたかったけど、連チャンで東京行けないので
あきらめたんですが…
真夜中の太陽をストーリー仕立てにしたのではなく
劇中歌として使われたってのはねこ森掲示板できいていましたが
あんなに切ないお話だと思わなかった!
もう聞いてるだけでうるうる…
うるうるしているとこに歌ですよ!
DOORのガラスの脳効果と同じですよーーーっっ
この演出(じゃないと思うけど)はズルい><
(話の途中で、ナナメ前のご夫婦?が
新幹線の時間が…><といってかえってゆかれました
…どこからいらしていたのでしょう…九州とか?)
EN)真夜中の太陽
…となりで某友人が号泣していました。
一度電気はついたものの、
なりやまない拍手にふたたび登場。
歌詞カードファイルもってるし!
「短い曲ならうたってもいいといわれました」
ここで「意味なしアリス!」と叫ぶおじょーさん(笑)
「意味なしアリスはね、長いの」
で、「クレヨン〜」ってさけんだ人がいて
何人かの声がきこえたので…ってことで
EN2)おはようクレヨン
久々に聞く曲がけっこうありましたが
個人的に神戸と3曲かぶってた(しかもリクエストで^^;;)
…というのがちょっと残念でした。
名古屋はなかなか休日にあたってくれないので
また休日にあたれば行きたいです。
座席がかなりきゅうきゅうだったので窮屈だったけど
音はいいカンジでした。
2日連続でコンサートだったので
神戸とはもう全然ピアノも声もひびきかたが違うのがわかりました。
(いいのか、そんな説明で^^;;)
あのリボンってピアノ弾くの邪魔になんないのかなーとか、いつも思います^^;;
…よけーなお世話なわけですが…
ライヴハウスなだけあって
客電おちると、もうまっくら森。
手元なんかさっぱり見えませんので、メモとりは断念。
超うろおぼえレポです。
間違ってたらごめんなさい。
1)ひとりでお帰り
いきなりコンサートが終わるような曲で始まりました。
声の調子はまだよくなさそーです。
名古屋でここ最近やってた会場の名前が思い出せず
客席から助け船が…
「もうちょっとで八角劇場とかいうことだった」
…八角形の劇場なのだそーです。
いってみたいけど、この会場のときは平日ばっか。
ボトムラインに行く途中にあったので、わりと近い?
この会場を「なつかしい」といっておられたので、調べてみたら
2007年3月にやっていますよ^^;;
…これって、なつかしい…なの?
(友達には浩子さんはボトムラインは初めてだっていわれたし^^;;)
で、曲紹介。
名古屋なので、「ひ」で「ひとりでお帰り」
…ここで一部というか半数から笑いが…
すみません。一瞬わかりませんでした^^;;
前日の神戸は、5文字で「ルミナリエ」
名古屋で「ひ」で始まる5文字つったら…(笑)
そうきたか!ってカンジで…
これいわれると、どの曲かなーって考えますよね。
神戸はパーフェクトでした。
2)冷たい水の中をきみと歩いていく
3)満月ポトフー
「つ」はあってたけど、「ま」が出てこなかった…
「ま」といえば「魔法使い」なので(笑)
「名古屋だったと思うんだけど、以前アンケートで
お嬢さんが満月ポトフーの「ありがとう みんなすきだよ」
の部分だけを覚えて幼稚園で歌って
保育士さんに「いいおうたねー」っていわれたそうで…
その後どうなったのかが気になります。
是非今日のアンケートに!」
※残念ながらそのアンケートは名古屋ではなく神戸のものです^^;;
4)BLUE BLUE BLUE
5)終電座
BLUE BLUE BLUEはすごく久々に聞いた気がします。
すんごいすきだった時期があって
初めて行ったコンサートで、後ろの人がリクエストして
(○○さんを探せ…だったと思う)
うれしーってつぶやいたら、「ちょっとだけ人気のある曲ですね」
っていわれました^^;;妙な思い出です〜(20年くらい前)
(浩子さんが客席までリクエストききにきてたんですよー
スペースゼロのちっさい版みたいな会場だったです。中央ステージ)
で、終電座…これ、ソロでもおっけーだったのか!
リクエストはしないほーがいいのかなーって思ってたので
リストからはずれていましたよー
(京都でダブルアンコールのリクエストとってるときに
すっごく「終電座」っていいたかったのです〜〜無理だと思って黙ってた)
でも、今回のソロツアーで2度ほどうたっているそーです。
で、北海道で「終電は混みますか」って話をしたとき
アンケートに「終電は混みますが、北海道の電車は全部地下なので
浮いたらぶつかります」っていうのがあったそうで
「名古屋の電車は地上走っていますか?」な話に…
浩子さんは、名古屋も全部地下鉄だと思っていたそーで
会場のあちこちから「地上走ってます!」「地下鉄が地上に出ます!」
…な声が〜
あと、「アルバムに入ってない曲ですよね」ってなのもあったそうで
「オリジナルアルバムの中では最新の「フィンランドはどこですか?」に
ちゃんと入っています!」とプチ宣伝。
終電座、ソロでもぜんぜんおっけーっていうか、これもいい。
うん、もっと歌ってほしいですvこの歌だいすきなので…
ここで恒例リクエストコーナー
リクエストのときは、客電がつくんですけど、
浩子さんにスポットがあたっていて、客席が見えないようで…
「わたしにあたっている照明をおとしてください〜
なんなら真っ暗でもいいです!…うそです」(笑)
「まず、谷山浩子の持ち歌!」なぜかここで大爆笑。
まあ、たいがい笑うけど、名古屋が一番盛り上がってたような…
歌詞カードはいっぱい持ってきていて、提供曲のもあるけど
ものすごくレアで、自分では一回も歌ってないのとか
歌詞カードあってもメロディ全然おぼえてないものあるので
そういうのは歌えません…って前置きのあと
じゃんけんの話に…名古屋は去年も勝ち抜け。
そういえば名古屋は戦国武将のイメージで勝ちだった…
もう名古屋はずっと勝ち抜けで!(マジっすか^^;;)
わたしはもちろん初戦敗退でーっす(笑)
で、最初の勝負、いきなり3人に…(へりすぎ)
・SORAMIMI
・穀物の雨が降る
・銀河通信
…ちょっと待て(笑)2曲はきのう神戸でやったぞ…
なにこのかぶりかた^^;;
で、あとひとりはもいちどじゃんけん。
もちろん初戦敗退ですとも!ちっ…
ところが、最後のひとりがなかなかきまりません。
なので数の多い方が勝ちじゃんけんみたいになり
最後ふたりになったとき…
あいこばっかで全然決まらず
「これだけ楽しめたらもうリクエストしなくていいんじゃ」
とか「あなたたちはぜひ友達になってください」とか^^;;
で。やっと決まった最後の1曲が…
・カイの迷宮
…まさかの3曲目(笑)
なんだろ、神戸のレポとかをどっかで見た人が「ききたい」
とかゆってリクエストした?…にしちゃできすぎです^^;;
浩子さんも
「昨日の神戸にきていない人には全然関係ないけど
4曲中3曲がかぶっていますある意味ラッキー♪」
※練習してある曲だから
音響さん(イトウさん)と照明さん(コジマさん)の紹介。
照明さんは女性なのだそうで、最近女性の照明さんが増えました
とのこと。へー…
なんかコンサートおわりそうな曲ばかり
(神戸ではお礼とアンコールで歌った曲だし)
曲説明のあと4曲つづけて…
6)SORAMIMI
夜で、女の子が主人公で好きな人に恋人がいるか何かで
…なんかこのあとミもフタもない説明があったよーな…
7)穀物の雨が降る
昼から夕方にかけて…あ、午後5時ってかいてある
都会の光景で穀物が振ってきて
ビルは倒壊、交通もマヒ、人は全滅
地球は滅亡…という歌です☆
8)カイの迷宮
アンデルセンの雪の女王のカイのテーマ
雪が降っていてはげしいカンジ
どこかに閉じこめられた子ども…かっこいい!
(メモが単語だけでみみずなので超うろおぼえ〜)
9)銀河通信
星空の歌です
部屋にひとりでいて、わーって妄想を…
こういうミもフタもないことをいうこの性格
でも、ついいってしまう…
終電座も、昼間に見るとだいぶよごれてる…とか
DNAのせいです。
…ここで休憩。
開演前にお手洗いいったんですけど、せまくて大変だったので
じっとしていました。
知りあいさがそーにも真っ暗で見えないし^^;;
他の会場だと、浩子さんがてきとーにピアノ弾くんですが
名古屋ではCDがかかっていて、浩子さんがそれにあわせて弾く…という
…それはいいんですが
うたいかけ「ふふーん…ららら〜」とか…こらこら(笑)
「ほんとに歌詞覚えられないんです…
歌詞カードみないとこんなカンジ
以前中島みゆきさんの「夜会」に出たとき、
朗読だからセリフみながらでいいっていわれたけど
歌はやっぱりみないでうたうの?ってきいたら
「あたりまえでしょー!(声マネ?)」っていわれて
しょんぼりしました…」…って^^;;
やめかけると新しい曲が流れるので、
あわててピアノを弾く浩子さんは
なんだか音楽教室の生徒さんみたいだったです(笑)
あわてて弾き出すんだもん^^;;
…まねきねこダックの歌とかやんなかったな(笑)
カントリーガール→雨上がりの天使(ここでうたって玉砕)
もうおわりかと思ったら、ウミガメスープ…
休憩あけは、もちろんこの曲から。
10)何かが空を飛んでくる
豊崎愛生さんへのソロデビューシングルへの提供曲ってことで説明。
神戸できいたのと同じなんだけど
最初は何か手違いがあって「恋するニワトリみたいなの」
っていわれたのに、翌日、ニワトリわすれてください!って
メールがきて
「女の子がつぶやいているような、きゅんvってなる
かわいい歌で、あまりコミカルにはしたくない
でも基本谷山さんの世界観で」っていわれて
もう「谷山さんの世界観」しか見えなくて
送る前にもういちどメールを読み直したら
コミカルにしたくないってかいてあって
これはマズい…って、サバを鳥になおしたそーです。
幸せをはこぶ青い鳥…これならおっけーー
でも、なんとなく主張して「最初はサバでした」ってかいたら
「サバさいこーです! ななめ上です!」っていわれたそーで…
…ナナメ上って(笑)
でも、魚偏に青じゃなく、オシャレに「SAVA」
まあ鯖なんだけど。
最近の日本語はどーなんだ?という話(じゃないっけ?^^;;)
美容院にいったとき雑誌に
「見せてもかわいいキュートBABA」っていう特集があって
BABAって何かというと、つまりはババシャツのこと。
最近はちょっとかわいくリボンとかフリルがあしらってあるそーで
だからってババシャツにキュートって…とか
メイクで「アイラインを粘膜に入れる」って言いかたをするのが
すごくイヤ。
ギリギリのところに入れることをいうのであって
実際に粘膜には入れないし、そもそもそんなことしたら溶けるし!
でも、若い人はふつーに粘膜っていうけど
なんかメイクに粘膜とかいってほしくない〜!
…これには同意です^^;;
なんでこんな表現が流行るんだ…粘膜にメイクってホラーやん(笑)
さて、ここで再び名古屋にささげる2曲
…っていわれた瞬間わかっちゃいましたけど^^;;;
タンポポ食べては、名古屋のネオン街を
タクシーの中から見ていてできたそーです。
ただ、寝不足だかなんだかで景色がにじんでて
地獄の極楽みたいな…悪いウワサが…
決して名古屋にうらみはありません!
あと1曲は仇。
これは初めてうたった…いや、歌わなかったんだ。
アルバムでてすぐのコンサートのアンケートに
「仇がききたかった」っていうのがいっぱいあって
…名古屋って戦国武将の土地だから?
…いえいえ…犯人の大半はワタクシの友人たちです…
名古屋の人じゃない人もまざっていますが
当時のアンケート…知りあいだらけでした。
みんな仇がだいすきなんです〜〜
11)たんぽぽ食べて
12)仇
ここで、まねきねこダックのCMソングの話。
フルできいたら、すきなのはテレビで流れているとこだけで
昨日の神戸でその部分の歌詞を即興でつくりました!
♪今は元気と思っても まねきねこダック
徐々に血管詰まってる まねきねこダック
今は元気と思っても まねきねこダック
徐々に胆石育ってる まねきねこダック
…ミもフタもないです(笑)
この歌はいたっている子どもがまたいいそうで
なんていうかいい子じゃないカンジがいい
いたずらしそうなとこが…
あと、ポニョがすきってことで「うたって」っていわれて
「ぽーにょぽーにょぽにょ さかなのこ」
…だけ歌っていました。
次の3曲は代表曲の中でもたのしそうな曲を…
代表曲といってもいいはずっ!苦情はうけつけません
13)てんぷら☆さんらいず
14)素晴らしき紅マグロの世界
15)ねこの森には帰れない
紅マグロはすっかり代表曲です(笑)
ついでにまもるくんも。
で、「ねこの森には帰れない」のピアノ
まちがったの…わかったよね^^;;;
ええ、もうおもいっきりまちがえていましたよね(笑)
…というところで、ぼちぼち今日のコンサートも
おわかれの時間が…
お礼の曲は…って…ちがう
もうアンコールもらうつもりでいるよ…
名古屋の今までの曲目をみてここ数年やっていない曲
意外とぬけていたのがありました
…ってことで
16)海の時間
拍手がやがてアンコールの手拍子になり
「いや〜まさかアンコールをいただけるなんて〜てへ☆」
みたいに出てくる浩子さん(笑)
今うたいたい歌のひとつってことで、ラフカットの話。
(実は神戸で「自然のあかり」っていわれたとき
銀河通信よりこっちがアタマの中にでてきました^^;;
銀河より太陽やん〜っていうかラフカットのことがあったので)
とても見に行きたかったけど、連チャンで東京行けないので
あきらめたんですが…
真夜中の太陽をストーリー仕立てにしたのではなく
劇中歌として使われたってのはねこ森掲示板できいていましたが
あんなに切ないお話だと思わなかった!
もう聞いてるだけでうるうる…
うるうるしているとこに歌ですよ!
DOORのガラスの脳効果と同じですよーーーっっ
この演出(じゃないと思うけど)はズルい><
(話の途中で、ナナメ前のご夫婦?が
新幹線の時間が…><といってかえってゆかれました
…どこからいらしていたのでしょう…九州とか?)
EN)真夜中の太陽
…となりで某友人が号泣していました。
一度電気はついたものの、
なりやまない拍手にふたたび登場。
歌詞カードファイルもってるし!
「短い曲ならうたってもいいといわれました」
ここで「意味なしアリス!」と叫ぶおじょーさん(笑)
「意味なしアリスはね、長いの」
で、「クレヨン〜」ってさけんだ人がいて
何人かの声がきこえたので…ってことで
EN2)おはようクレヨン
久々に聞く曲がけっこうありましたが
個人的に神戸と3曲かぶってた(しかもリクエストで^^;;)
…というのがちょっと残念でした。
名古屋はなかなか休日にあたってくれないので
また休日にあたれば行きたいです。
座席がかなりきゅうきゅうだったので窮屈だったけど
音はいいカンジでした。
2日連続でコンサートだったので
神戸とはもう全然ピアノも声もひびきかたが違うのがわかりました。
コメント