谷山浩子ソロツアー2009 in江東区文化センター
2009年12月20日 谷山浩子さん1)草の仮面
今日はツアーの総集編というかお疲れ会というか
まあ、まとめです…
今日きているのは、ほとんど東京の人だと思うけど
いろいろあったけど、まあいいや!
…ってなってもらえるように歌います☆
めずらしい曲で始まりました。
1曲目は京都でリクエストをいただいたけど
歌詞カードが見つからなくてごめんなさいてなった曲で
その後、「く」じゃなく「さ」のところにあったことが判明しました。
見つかったのでリベンジです!
で、しばらくは浩子さんがツアーをふりかえりつつの選曲。
次は「本当にリベンジしたい曲」とのことで…
「あれは宇都宮で…」いったとたんあちこちから大爆笑…
「宇都宮はわりあい近いので来てくれた人も多そうですね…
1日目?2日目だっけ?」
客席から2日目!の声
今回浩子さんが風邪引きで、たんがからんで声が出なくなったり
ひっくりかえったり…が多かったわけですが、
曲によっては歌い直しもあったそーで…
この曲は歌はちゃんと歌えたのに最後の方でピアノ壊滅的に間違え
ごまかしもきかなくなって
歌は歌えたので最初からやりなおすのも…ってことで
全然違う曲を歌い出したら、歌詞を覚えてなくて「ららら」でごまかした
今までの歌手生活でもありえないハプニングがおこったそーです^^;;
いやもう、どんなレアな曲かと思ったら…
2)てんぷら☆さんらいず
3)キャロットスープの歌
…もうね、は?^^;;って感じです。
これかよ! みたいな…
や、てんぷら☆さんらいずは、確かによく間違える。
でも、取り返しがつかなくなるほどの間違いって^^;;
(おまけとして、今回もピアノとちってましたけどね)
宇都宮にいった人に聞いたら、
最後のとこのちゃらら〜ってなるとこで、全然違うキーではじめて
もうぜんっぜん違う音になってたそーです^^;;
…行けばよかったわ。←だから帰れないんだってばっっ
歌い終わった浩子さん…
「ほぼ完璧!」
…ほぼ…まあ許容範囲か??(笑)
ソロツアーは毎回その日に曲をきめていて…って話で
昔のフォークのコンサートとかは、チューニングしながら曲きめたりしてて
そういうのがスキvという話。
あれが演出だったらすごいよねえ…(どんな仕込みだ^^;;)
どんなタイプの曲が好きな人にも楽しんでもらえるよーに
まあ、考えるのめんどくさくなったら全部忘れてしりとりにしたりとか
いろいろやったけど
アンケートで、この曲がよかったって何人かが…
まあ、よかったっていうのは毎回あるけど
意外と人気というか、
自分では何かにちなんだだけでウケはしないと思ったのに
大勢がよかったと書いてくれた曲
「アンケートで意外にウケた曲」
ウケたけど意外じゃないのもあるので意外なやつ。
1曲は金沢で歌いました。
もう1曲は札幌と名古屋と…もしかしたら岡山?
(ここで2曲目はわかりました☆)
4)骨の駅
5)終電座
わたしもこの2曲はすきですv
っていうか、名古屋では終電座がよかった!ってでっかい字で書いた(笑)
終電座は東京は大勢の人にきてもらって
ゲストの柳原さんとかAQにも参加してもらったけど
今日はひとりで弾き語りです。へへ。
水のみます…
いいホールは乾燥がすごいらしいです。
今日もこのあと休憩があるので、水分とってくださいね!
特に乾燥していない人も。
ではここで、ソロツアーでは恒例のリクエストコーナーです。
東京では去年から始めました。
歌詞カード、かなりレアなのももってきていますが
なかったり、あってもメロディ全然覚えてないのもあるので
そういうのはごめんなさい。
で、じゃんけんの方法ですが…
右前方?から「あいこ!」の声。
なんか日本人っぽい(笑)
こういうのは地域によって差があって
名古屋・大阪は勝つしかない!ってカンジだけど
意外だったのは岡山だそーで、勝ちがいいって…
おだやかなイメージだったのに、意外と負けず嫌いだったそーです。
で、テレパシーじゃんけん。さいしょはぐー…なんですが
「最初はぐー!を発明したのは志村けんさんだと
全国にウソを広めていました^^;;
志村けんさんはそれを広めたそーで、
もとはお座敷遊びだったそーです…」
…で、お座敷遊びってよくわかんないけど、おもしろいの?
おもしろいんだよね…きっと…とかいいながら「よよいのよい」
…ってカンジで躍る浩子さん…ちょっとかわいい。
ちなみに、今回ももちろん初戦敗退でした(笑)
今回は3回目だかで、見事に4人に。
ここで、浩子さんが「実は近眼なのでよく見えない〜」というので
会場から「立ってもらえばいいのでは?」という声が(笑)
そいえば、以前も人数が減ってきたら残った人は立ってたよーな…
で、リクエストきいていくんですが
最初のひとりが左前方の女性で、いきなり「おいつくつですか?」
…ときく浩子さん。え?いきなり年齢???って思ったら
子どもだったかららしく…12歳で中学生。おかーさんと一緒に来られたとか。
なんかぼそっといってて聞こえない…
浩子さんが困ったカオで「どうしてもそれがききたいですか?」
何をリクエストしたのかと思えば「なっとく森」…どんな12歳…
っていうかそれ持ち歌じゃないし!
浩子さんも、ちょっと考えて、
「ふだんは持ち歌じゃないからダメなんだけど
…未成年なので特別。DVDにもボーナストラックで入ってるし…
これはタイトルからもわかるように、「まっくら森」に
ケンカをうっている曲です!(大爆笑)
だからってこれを既成事実にしないように、大人のみなさんは!」←超念押し^^;;
次の人も左の前の方で男性。やっぱきこえない…
「八日市場特別支援学校校歌」だそーで…
…これはまた(笑)
浩子さんも「なんか今日はFCの集会みたいなのばっかり」
かわいい歌です。
浩子さんのお母様の地元だそーで、今は特別支援学校だけど
昔は養護学校だったとか。そこの校歌を浩子さんがつくられました。
今回、ロッキーは出世して出張中なので、ガジさんという舞台監督さんが
歌詞カード検索作業をされているそーです。
次の人は「窓」
「よろこんで!」(笑)
終わりよければすべてよし!ってカンジで。(4曲目ですね^^;;)
最後のひとりも男性で「PUPPY」
わりと歌ってないですね〜子犬の歌です。
お父さんの歌だと思っている人がいるようですが
お父さんは「パパ」だよね!(や、パピーっていう人もいるけど)
これがお父さんだったら、かなりなさけないお父さんですよ^^;;
…ていうか、これはどう聞いても犬でしょ(笑)
歌う順番をきめます。
まず、なっとく森。窓がさいご!
あいだにかわいいの…
八日市場も1曲目がいいな…なやむ浩子さん。
ここでハプニング。八日市場〜の歌詞カードがありません!
で、ロッキーについての話が…
いつも歌詞カードを整理しているのはロッキーだけど
クセのある人で、
「草の仮面」を「さ」に入れたり
「青い鳥」を「お」に入れたり…
で、「よ」にないってこどはどこだ??となり
「八」の「は」とか
「八」の「や」とか
いつもの間違いにしたがって「う」とか…
…でもない…
「カントリーガール」とかにかえません?
あ。別にラクをしようとかそういうわけでは…とか言い出す浩子さん…
で、リクエストした男性から「じゃあ雪虫」と…
「長い曲をありがとー…」
ソデにむかって「雪虫になりました〜」
雪虫は中島みゆきさんとの初コラボです。
「八日市場〜」さがしておかないと…
(きっと見つかった会場で歌うのでしょう^^;;海老名までに見つかるか??)
…順番が難しくなったな〜
で、決まったのが
6)なっとく森の歌
7)PUPPY
8)雪虫
9)窓
曲の説明ははしょりますが、なっとく森のとこで
「マイナーで…」っていったとたん笑いが起こったのは
多分「マイナー」の意味わかってない人なんだろな^^;;;
ここで休憩。
10分しかないので、ロビーでもそもそとパンを食べてたんですが
食べきれませんでした^^;;
(朝から何もたべてなかったのですよ〜^^;;)
次は「うたのえほん」から、新曲で
10)NANUK
このあいだ、久しぶりに人に曲をかきました…
すごく気に入っていいます!
あと、続けて同じようなタイプの曲を…(会場大爆笑)
…なぜ笑いがおこったのかはわかりません!
(いやいやいや…)
11)何かが空を飛んでくる
12)素晴らしき紅マグロの世界
※魚つながりだからでーす
浩子さんは声優さんには疎いので、ニコ動で検索したそーです。
豊崎愛生って字面の説明をするのがちょっとおもしろおかしく…
愛が生まれるっていい名前だ〜って。
「けいおん!」ってとこで会場がどよどよ〜っと…(これはどこの会場も)
普通は、曲の依頼がきたら資料がくるはずなのに
(音域とかどんな歌を歌っている人だとか)
何も資料がもらえなかったそーですが、検索したのがニコ動ってのが
実に浩子さんらしいですね(笑)
イマドキの女の子じゃなく
ふわ〜ていうか、ぼーっ…ていうか
ほんわか、すごくかわいい、わたし好みのタイプでした!
人のよさそうなカンジで。(ほめてるらしい)
ここの話は他でもいってるんですが…8月に依頼がきて
最初は「恋するニワトリみたいなの」っていってたのに
翌日「忘れてください!」ってメールがきて
「普通の女の子が、耳元でささやくようにおしゃべりしている
きゅん☆とした甘いカンジでコミカルにはしたくないけど
基本、谷山さんの世界観でお任せします」の
「谷山さんの世界観で」のとこだけが太字に見えて
まかせてください! …って。
送るときにメール見直したら
「コミカルにしたくない」っていうのが目に付いて
マズいと思って「サバ」を「鳥」に変更…
幸せ運ぶ青い鳥ってぴったりだし!
でも、念のため「もとは鯖でした」ってかいておいたら
「サバさいこーです!」って返ってきたそうで…
最初……………(なんだこの間は)…LP…って最近はいわないんだ
アルバムだと思ってたらシングルなので「やった!」って思ったら
B面…って今はいわないけどわたしはいいます!B面でした…
ここからは、浩子さんの妄想というか想像なんですが…
多分、この「鯖」のせいでB面になったんじゃないかと…
なんかサルとかエビとかも出てくるし、もう鯖でもいいか!
…って思われたんじゃないかなー…と。
ここはもーちょっとおしゃべりしてもいいコーナーだった…
ってことで、まねきねこダックの話。
神戸でつくった歌を披露〜大爆笑でした☆
「今は元気と思っても まねきねこダック♪
徐々に血管詰まってる まねきねこダック♪」
「今は元気と思っても まねきねこダック♪
徐々に胆石育ってる まねきねこダック♪」
浩子さんの今年の10大ニュース
尿管結石で救急車に乗りました!(ねこ森通信にもかいてあった…)
それでこういう歌詞に…
石を育ててしまうのは、偏った食生活だそうで
単品ダイエットは絶対やめましょう!とか。
でも、ほうれんそうにおかか・コーヒーにミルク・バナナにヨーグルト
…ってすごく理にかなってたんですねえ…
世の中からダイエットがなくなればいい的なこともおっしゃってました。
みんなちょっと細すぎ!…うん、細いコってほんと細いもんねえ…
まあいいや…
ここで、江東区の人とのコラボのコーナー。
今までは楽器とか歌とかで共演だったんですが
今回は「江彩会」という水彩画の会の人とのコラボ。
ロビーに飾ってあるのは知ってたけど、どうやって?
…と思ったら、スクリーンに絵をうつすそうで。
浩子さんの歌をきいて、イメージしてもらった絵を数点。
ある意味代表曲のコーナーかな?ってことで…
13)まっくら森の歌
14)ねこの森には帰れない
15)テルーの歌
まっくら森とねこ森は想像ついたけど、テルーでしたか〜
どれもこれも、おお!ってカンジで
水彩っぽくないのもあって
自分では思いもつかないシチュエーションがいっぱいあって
なんだかシンセンでした。
最後の曲は、浩子さんお気に入りなんですが…
風邪ひかないよーにとかさんざんいっておいて
すごく寒い・冷たい曲で、なんだか嫌がらせみたいだ〜…って。
あーあれか…ってすぐにわかっちゃいました。
16)カイの迷宮
さて、アンコール…
リクエストをもらえたらこれって決めてたってことで
今年の10大ニュースの5大ニュースにも入るという
ラフカットで使われた歌。
おしばいの説明は、名古屋できいたのよりずいぶん端折ってあって
(多分東京だから見た人多いからじゃないのかなー)
さらっとでしたけど…やっぱ泣けました。
EN1)真夜中の太陽
さて、千秋楽?です。今年最後のコンサートです。
ここで終わるはずがありません〜
で、浩子さん再登場! ファイルじゃなく紙を持って。
「時間ないから出るならさっさと出ろ」っていわれたそーで
わたしが歌いたい曲でいいですかー?ってことで
代表曲ではないけど最後に歌うことが多い
犬の歌!ひとこともかいてないけど犬!
CDをよく聞くと犬の泣き声がはいっています。
よっぱらいのおとーさんの歌じゃありません☆←台無し…
EN2)僕は帰るきっと帰る
ぱーっとした曲でおしまい。
関西には負けるけど(笑)なかなかな演目でした〜♪
このあと、ねこ森メンバーでいつものお店でごはん。
朝からなにも食べてなかったので、なんでもおいしかった☆
牡蛎〜♪
バスの時間があるので中座しましたが、楽しかったです^^
朝のばたばたがウソみたいでした。
今日はツアーの総集編というかお疲れ会というか
まあ、まとめです…
今日きているのは、ほとんど東京の人だと思うけど
いろいろあったけど、まあいいや!
…ってなってもらえるように歌います☆
めずらしい曲で始まりました。
1曲目は京都でリクエストをいただいたけど
歌詞カードが見つからなくてごめんなさいてなった曲で
その後、「く」じゃなく「さ」のところにあったことが判明しました。
見つかったのでリベンジです!
ダブルアンコールのところで、アンコールが「く」で終わっているので
じゃあ「く」で始まる曲〜っていくつか声が上がったんですが
翌日の大阪にも、しりとりは持ち越しになっているってことで
じゃあ「ん」で終わって仕切り直し…で「草の仮面」ってなったんだけど
歌詞カードが(ないわけないのに)見つからず…で
そこで叫んだもの勝ちで「なおちゃん」
…この曲でおわるの? ってカンジだったですが(笑)
で、しばらくは浩子さんがツアーをふりかえりつつの選曲。
次は「本当にリベンジしたい曲」とのことで…
「あれは宇都宮で…」いったとたんあちこちから大爆笑…
「宇都宮はわりあい近いので来てくれた人も多そうですね…
1日目?2日目だっけ?」
客席から2日目!の声
今回浩子さんが風邪引きで、たんがからんで声が出なくなったり
ひっくりかえったり…が多かったわけですが、
曲によっては歌い直しもあったそーで…
この曲は歌はちゃんと歌えたのに最後の方でピアノ壊滅的に間違え
ごまかしもきかなくなって
歌は歌えたので最初からやりなおすのも…ってことで
全然違う曲を歌い出したら、歌詞を覚えてなくて「ららら」でごまかした
今までの歌手生活でもありえないハプニングがおこったそーです^^;;
いやもう、どんなレアな曲かと思ったら…
2)てんぷら☆さんらいず
3)キャロットスープの歌
…もうね、は?^^;;って感じです。
これかよ! みたいな…
や、てんぷら☆さんらいずは、確かによく間違える。
でも、取り返しがつかなくなるほどの間違いって^^;;
(おまけとして、今回もピアノとちってましたけどね)
宇都宮にいった人に聞いたら、
最後のとこのちゃらら〜ってなるとこで、全然違うキーではじめて
もうぜんっぜん違う音になってたそーです^^;;
…行けばよかったわ。←だから帰れないんだってばっっ
歌い終わった浩子さん…
「ほぼ完璧!」
…ほぼ…まあ許容範囲か??(笑)
ソロツアーは毎回その日に曲をきめていて…って話で
昔のフォークのコンサートとかは、チューニングしながら曲きめたりしてて
そういうのがスキvという話。
あれが演出だったらすごいよねえ…(どんな仕込みだ^^;;)
どんなタイプの曲が好きな人にも楽しんでもらえるよーに
まあ、考えるのめんどくさくなったら全部忘れてしりとりにしたりとか
いろいろやったけど
アンケートで、この曲がよかったって何人かが…
まあ、よかったっていうのは毎回あるけど
意外と人気というか、
自分では何かにちなんだだけでウケはしないと思ったのに
大勢がよかったと書いてくれた曲
「アンケートで意外にウケた曲」
ウケたけど意外じゃないのもあるので意外なやつ。
1曲は金沢で歌いました。
もう1曲は札幌と名古屋と…もしかしたら岡山?
(ここで2曲目はわかりました☆)
4)骨の駅
5)終電座
わたしもこの2曲はすきですv
っていうか、名古屋では終電座がよかった!ってでっかい字で書いた(笑)
終電座は東京は大勢の人にきてもらって
ゲストの柳原さんとかAQにも参加してもらったけど
今日はひとりで弾き語りです。へへ。
水のみます…
いいホールは乾燥がすごいらしいです。
今日もこのあと休憩があるので、水分とってくださいね!
特に乾燥していない人も。
ではここで、ソロツアーでは恒例のリクエストコーナーです。
東京では去年から始めました。
歌詞カード、かなりレアなのももってきていますが
なかったり、あってもメロディ全然覚えてないのもあるので
そういうのはごめんなさい。
で、じゃんけんの方法ですが…
右前方?から「あいこ!」の声。
なんか日本人っぽい(笑)
こういうのは地域によって差があって
名古屋・大阪は勝つしかない!ってカンジだけど
意外だったのは岡山だそーで、勝ちがいいって…
おだやかなイメージだったのに、意外と負けず嫌いだったそーです。
で、テレパシーじゃんけん。さいしょはぐー…なんですが
「最初はぐー!を発明したのは志村けんさんだと
全国にウソを広めていました^^;;
志村けんさんはそれを広めたそーで、
もとはお座敷遊びだったそーです…」
…で、お座敷遊びってよくわかんないけど、おもしろいの?
おもしろいんだよね…きっと…とかいいながら「よよいのよい」
…ってカンジで躍る浩子さん…ちょっとかわいい。
ちなみに、今回ももちろん初戦敗退でした(笑)
今回は3回目だかで、見事に4人に。
ここで、浩子さんが「実は近眼なのでよく見えない〜」というので
会場から「立ってもらえばいいのでは?」という声が(笑)
そいえば、以前も人数が減ってきたら残った人は立ってたよーな…
で、リクエストきいていくんですが
最初のひとりが左前方の女性で、いきなり「おいつくつですか?」
…ときく浩子さん。え?いきなり年齢???って思ったら
子どもだったかららしく…12歳で中学生。おかーさんと一緒に来られたとか。
なんかぼそっといってて聞こえない…
浩子さんが困ったカオで「どうしてもそれがききたいですか?」
何をリクエストしたのかと思えば「なっとく森」…どんな12歳…
っていうかそれ持ち歌じゃないし!
浩子さんも、ちょっと考えて、
「ふだんは持ち歌じゃないからダメなんだけど
…未成年なので特別。DVDにもボーナストラックで入ってるし…
これはタイトルからもわかるように、「まっくら森」に
ケンカをうっている曲です!(大爆笑)
だからってこれを既成事実にしないように、大人のみなさんは!」←超念押し^^;;
次の人も左の前の方で男性。やっぱきこえない…
「八日市場特別支援学校校歌」だそーで…
…これはまた(笑)
浩子さんも「なんか今日はFCの集会みたいなのばっかり」
かわいい歌です。
浩子さんのお母様の地元だそーで、今は特別支援学校だけど
昔は養護学校だったとか。そこの校歌を浩子さんがつくられました。
今回、ロッキーは出世して出張中なので、ガジさんという舞台監督さんが
歌詞カード検索作業をされているそーです。
次の人は「窓」
「よろこんで!」(笑)
終わりよければすべてよし!ってカンジで。(4曲目ですね^^;;)
最後のひとりも男性で「PUPPY」
わりと歌ってないですね〜子犬の歌です。
お父さんの歌だと思っている人がいるようですが
お父さんは「パパ」だよね!(や、パピーっていう人もいるけど)
これがお父さんだったら、かなりなさけないお父さんですよ^^;;
…ていうか、これはどう聞いても犬でしょ(笑)
歌う順番をきめます。
まず、なっとく森。窓がさいご!
あいだにかわいいの…
八日市場も1曲目がいいな…なやむ浩子さん。
ここでハプニング。八日市場〜の歌詞カードがありません!
で、ロッキーについての話が…
いつも歌詞カードを整理しているのはロッキーだけど
クセのある人で、
「草の仮面」を「さ」に入れたり
「青い鳥」を「お」に入れたり…
で、「よ」にないってこどはどこだ??となり
「八」の「は」とか
「八」の「や」とか
いつもの間違いにしたがって「う」とか…
…でもない…
「カントリーガール」とかにかえません?
あ。別にラクをしようとかそういうわけでは…とか言い出す浩子さん…
で、リクエストした男性から「じゃあ雪虫」と…
「長い曲をありがとー…」
ソデにむかって「雪虫になりました〜」
雪虫は中島みゆきさんとの初コラボです。
「八日市場〜」さがしておかないと…
(きっと見つかった会場で歌うのでしょう^^;;海老名までに見つかるか??)
…順番が難しくなったな〜
で、決まったのが
6)なっとく森の歌
7)PUPPY
8)雪虫
9)窓
曲の説明ははしょりますが、なっとく森のとこで
「マイナーで…」っていったとたん笑いが起こったのは
多分「マイナー」の意味わかってない人なんだろな^^;;;
ここで休憩。
10分しかないので、ロビーでもそもそとパンを食べてたんですが
食べきれませんでした^^;;
(朝から何もたべてなかったのですよ〜^^;;)
次は「うたのえほん」から、新曲で
10)NANUK
このあいだ、久しぶりに人に曲をかきました…
すごく気に入っていいます!
あと、続けて同じようなタイプの曲を…(会場大爆笑)
…なぜ笑いがおこったのかはわかりません!
(いやいやいや…)
11)何かが空を飛んでくる
12)素晴らしき紅マグロの世界
※魚つながりだからでーす
浩子さんは声優さんには疎いので、ニコ動で検索したそーです。
豊崎愛生って字面の説明をするのがちょっとおもしろおかしく…
愛が生まれるっていい名前だ〜って。
「けいおん!」ってとこで会場がどよどよ〜っと…(これはどこの会場も)
普通は、曲の依頼がきたら資料がくるはずなのに
(音域とかどんな歌を歌っている人だとか)
何も資料がもらえなかったそーですが、検索したのがニコ動ってのが
実に浩子さんらしいですね(笑)
イマドキの女の子じゃなく
ふわ〜ていうか、ぼーっ…ていうか
ほんわか、すごくかわいい、わたし好みのタイプでした!
人のよさそうなカンジで。(ほめてるらしい)
ここの話は他でもいってるんですが…8月に依頼がきて
最初は「恋するニワトリみたいなの」っていってたのに
翌日「忘れてください!」ってメールがきて
「普通の女の子が、耳元でささやくようにおしゃべりしている
きゅん☆とした甘いカンジでコミカルにはしたくないけど
基本、谷山さんの世界観でお任せします」の
「谷山さんの世界観で」のとこだけが太字に見えて
まかせてください! …って。
送るときにメール見直したら
「コミカルにしたくない」っていうのが目に付いて
マズいと思って「サバ」を「鳥」に変更…
幸せ運ぶ青い鳥ってぴったりだし!
でも、念のため「もとは鯖でした」ってかいておいたら
「サバさいこーです!」って返ってきたそうで…
最初……………(なんだこの間は)…LP…って最近はいわないんだ
アルバムだと思ってたらシングルなので「やった!」って思ったら
B面…って今はいわないけどわたしはいいます!B面でした…
ここからは、浩子さんの妄想というか想像なんですが…
多分、この「鯖」のせいでB面になったんじゃないかと…
なんかサルとかエビとかも出てくるし、もう鯖でもいいか!
…って思われたんじゃないかなー…と。
ここはもーちょっとおしゃべりしてもいいコーナーだった…
ってことで、まねきねこダックの話。
神戸でつくった歌を披露〜大爆笑でした☆
「今は元気と思っても まねきねこダック♪
徐々に血管詰まってる まねきねこダック♪」
「今は元気と思っても まねきねこダック♪
徐々に胆石育ってる まねきねこダック♪」
浩子さんの今年の10大ニュース
尿管結石で救急車に乗りました!(ねこ森通信にもかいてあった…)
それでこういう歌詞に…
石を育ててしまうのは、偏った食生活だそうで
単品ダイエットは絶対やめましょう!とか。
でも、ほうれんそうにおかか・コーヒーにミルク・バナナにヨーグルト
…ってすごく理にかなってたんですねえ…
世の中からダイエットがなくなればいい的なこともおっしゃってました。
みんなちょっと細すぎ!…うん、細いコってほんと細いもんねえ…
まあいいや…
ここで、江東区の人とのコラボのコーナー。
今までは楽器とか歌とかで共演だったんですが
今回は「江彩会」という水彩画の会の人とのコラボ。
ロビーに飾ってあるのは知ってたけど、どうやって?
…と思ったら、スクリーンに絵をうつすそうで。
浩子さんの歌をきいて、イメージしてもらった絵を数点。
ある意味代表曲のコーナーかな?ってことで…
13)まっくら森の歌
14)ねこの森には帰れない
15)テルーの歌
まっくら森とねこ森は想像ついたけど、テルーでしたか〜
どれもこれも、おお!ってカンジで
水彩っぽくないのもあって
自分では思いもつかないシチュエーションがいっぱいあって
なんだかシンセンでした。
最後の曲は、浩子さんお気に入りなんですが…
風邪ひかないよーにとかさんざんいっておいて
すごく寒い・冷たい曲で、なんだか嫌がらせみたいだ〜…って。
あーあれか…ってすぐにわかっちゃいました。
16)カイの迷宮
さて、アンコール…
リクエストをもらえたらこれって決めてたってことで
今年の10大ニュースの5大ニュースにも入るという
ラフカットで使われた歌。
おしばいの説明は、名古屋できいたのよりずいぶん端折ってあって
(多分東京だから見た人多いからじゃないのかなー)
さらっとでしたけど…やっぱ泣けました。
EN1)真夜中の太陽
さて、千秋楽?です。今年最後のコンサートです。
ここで終わるはずがありません〜
で、浩子さん再登場! ファイルじゃなく紙を持って。
「時間ないから出るならさっさと出ろ」っていわれたそーで
わたしが歌いたい曲でいいですかー?ってことで
代表曲ではないけど最後に歌うことが多い
犬の歌!ひとこともかいてないけど犬!
CDをよく聞くと犬の泣き声がはいっています。
よっぱらいのおとーさんの歌じゃありません☆←台無し…
EN2)僕は帰るきっと帰る
ぱーっとした曲でおしまい。
関西には負けるけど(笑)なかなかな演目でした〜♪
このあと、ねこ森メンバーでいつものお店でごはん。
朝からなにも食べてなかったので、なんでもおいしかった☆
牡蛎〜♪
バスの時間があるので中座しましたが、楽しかったです^^
朝のばたばたがウソみたいでした。
コメント