谷山浩子ソロライブツアー2008 FINAL IN江東区文化センター
2009年1月18日 谷山浩子さんさくっと書き散らしました
いろいろ聞き間違いメモり間違いなどあるかもですが
まあ、おおむねこんなカンジだったかなー程度に呼んでくださいませ
------------------------------------------------------------------------------
久々にふつーのホールなので(ちゃんと幕がある)
イントロと共に幕が徐々に上がって浩子さんがスポットライトの中に。
わたしの席からだと、浩子さんは目から上しか見えません(笑)
1)銀河通信
こんばんは、谷山浩子です。
ソロライブツアー2008のファイナルです。
この会場では毎年クリスマス前後にやらせていただいているのですが
人気のホールなので予約がいっぱいで
今回は1月になりました。
一昨年くらいから
ここがソロツアー(ピアノ弾き語り)のファイナルになっています。
ちゃんとしたホールなので
ちょっと心配なのですが…
ピアノだけだと盛り上がらないんじゃないかとか
あきないか…とか
いつも来て下さっている人はもちろん
あまり来た事がない人
初めての人
30年ぶりくらいの人もいるかも…
できるだけみんなにたのしんで頂けるよう
バラエティにとんだ選曲をしてみました。
こういうちゃんとしたホールは
………
しーんと静かになるとすごく静かになるので
お客さんもキンチョウしてしまうようですが
わたしはお客さんにはできるだけリラックスして
効いて頂きたいので
キンチョウをといて
これはテレビだと思って!
リモコンつけたらやってたみたいなカンジで
きいてください。
1曲目にうたったのは、「銀河通信」です。
今年のテーマは「東京」です。
去年もやりたいなーって思ってたんだけど
ちがうことして…忘れた^^;;
(っていうか去年のテーマってあれは結局何だったんだろう^^;;)
今年は1年間あっためてきたそれをやります。
舞台が「東京」とか
つくったときのイメージが「東京」とか。
銀河通信は宇宙ですが
当時住んでいたのが世田谷の上馬のマンションで
246沿いで…まあいや^^;;
次の2曲は渋谷の歌です。
渋谷の歌多いんですよね。
最寄りの繁華街だったので…
ハタチで一人暮らしを始めて
最初は三軒茶屋で、渋谷まで10分くらいで
何回も引っ越したけど最寄りはずっと渋谷で
渋谷で遊ぶことが…
あ、わたしの場合遊ぶというのは
本屋にいって、喫茶店に入ってごはんたべて
おかいものしてまた喫茶店に入って
たまに映画みたりして…というカンジです。
何も用がないときでも行っていました。
そのときつくったのは渋谷の歌が多いです。
まず「街」全くそうです。
わかる人にはわかると思うけど
渋谷の東急前からハチ公口を左に出て
道玄坂の雰囲気です。
そのわりには、途中に八百屋なんかないじゃないかとか
そういうツッコミはナシで!
「おはようございますの帽子屋さん」は
渋谷のNHKのイメージです。
ステージ101に出演していた頃の歌で
HNKをうろうろしながら帽子を売り歩く
ヘンな人の歌です。
2)街
3)おはようございますの帽子屋さん
多分、この「帽子屋さん」の間奏は
神戸で聞いたアレンジと同じ…だったと思います。
街で、サビに入るとこで、かかとを「カツン」と
ならす仕草とかけっこーすきなのでした♪
「街」と「おはようございますの帽子屋さん」を
聞いて頂きました。
最近不景気ですよね〜
わたしは経済の話とかすっごく苦手で
AQの奥さんもそうなんだけど
聞いても右から左…
全く覚えてないの、0.01くらい…
でも、不景気な時にはどうしたらいいのか
ひとつだけ覚えたことがあります。
それは
人がお金を使えば景気がよくなる!
最近不景気ネタが多すぎると思うんです。
ちょっといいすぎ。
お金ない人は当然だと思うけど
ある人まで使わなくなっちゃう。
こういう時こそ、電○とか
ああいう人の腕の見せ所だと思うんですよ!
お金ある人にはどんどん使ってくれって
口八丁で…
すみません^^;;このへんメモの字が読めない…
つまり、お金持ちの奥さんまでもが
高級車をみて「必要ないわ」とか
つつましくなっちゃっている…とか
いっそ自分の寿命がいくつってわかっていたら
お年寄りはぱーっとお金をつかうのに…とか
でも、実際はそんなのわかんないし
もしかしたら130まで生きちゃうかも知れない
って思うとやっぱりお金おいとかなくちゃとか
そんなハナシでした。
…そのハナシがしたかったんじゃなくて!
ちょっとお金を使おうと思って買物をしました!
6万円のパソコン!
ちっさいやつ…とPS3を買いました!
PS3なんだけどブルーレイもかかるHDHI接続…?
赤とか黄色とか白とかの3本の線じゃなく
1本の線でつなぐやつ…
買ってきてつないだら、ブルーレイがものすごく
キレイでした!
ほんとはPS3はゲームをするために買ったそうですが
その景色をながめているだけでもすごくキレイとか
ちょっと RPGには飽きてしまっているとか…
ハナシの順番がいれかわっていますが^^;;
PS3は高いプレイヤーとかよりキレイじゃないか…
なんてハナシになってしまい
全然お金を使いましょうってハナシになってない!
ということに気付いてしまう浩子さん…
それ以外にもネットもできるし
とにかくキレイなので是非どうぞ!
宣伝ヘタだなーーー^^;;
ちっさいパソコンはね
わたしは今までどうしてもおっきパソコンの前にいて
座ったらずっとしりとりとか始めちゃって…
2ちゃんねるのしりとり板なんだけど(笑)
ちっさいパソコンがあればベッドに持っていくと
眠くなったときすぐに眠れるかなーと思って
必要ないのに小さいパソコンを買いました!
ノートパソコンよりは小さくて
ポケットPCほど小さくはないけどいいです。
…すみません、やめます^^;;
次の曲に行きます^^;;
あ、これも渋谷です!
これは夜…? 片っぽは昼間ですね
「リカちゃんのポケット」は
用もないのに歩き回る歌で
「穀物の雨が降る」は
109の前あたりのイメージで、
いろいろ腹立たしくいことがあって
うっぷん晴らしでつくった歌です!
4)リカちゃんのポケット
5)穀物の雨が降る
穀物の雨…ってそんな理由でつくられたなんて
知らなかったですよ^^;;
ここで…このホールでは初めてになります
リクエストコーナーです
リクエストしたい人はチャンスです!
4曲うたいます
決め方ですが、やっぱりじゃんけんにします。
今回のツアーは秋冬とずっとじゃんけんだったので
ちなみに…ききたい曲のある人〜
(半数くらいの手が挙がる)
よかった…4人以下だったら…ねえ?^^;;
(そんなわけないやん〜〜)
すみません、このライト消してください〜
(浩子さんにあたっているスポットライト
これがあると客席が見えないようです)
あ、これでバッチリです!
リクエストはしたくないけど
じゃんけんには参加したい人は
勝ったら右隣の人にゆずってください
一番右端の人はうしろとかてきとーに
1回目のじゃんけんで、めずらしく勝てました☆
…が、そのあとあっさり負ける。
さすがに人数多いのでいつもより時間かかったけど
あと少しのところで勝った人が2人に^^;;
なので、まずそのふたりのリクエストを聞くことに。
最初の男性は、実は「穀物の雨が降る」を
リクエストする気だったそうですが、歌っちゃったし
…しかも、猫森集会でもリクエスト権を得ていたそうで
浩子さんも「当たらない人は何十年通っても当たらない
のに、あたる人には当たるんですよねえ…」と…
この男性のリクエストは「ドッペル玄関」
弾き語りバージョンでいいですか?
かわいいドッペルになっちゃうけど…
もうひとりは女性で「テングサの歌」
実はのこった人が後ろの席の人ばっかだったので
また定番曲ばっかになるんじゃ…とか
ちょーっと思っていたのですが、
そんな心配はありませんでした☆
のこりのふたりをどうやって決めるかで
結局もういちどじゃんけんする事に…
お客さんにきいたらそう答えるに決まってるよね^^;;
次はあいこの人がのこってください
ここで、意味のわかっていない人多数…
で、ちょっと解説が入る
つまり、あいこが「勝ち」なので勝った人は負け
浩子さんと同じのを出した人がのこります
ここでもなかなか決まらず^^;
最後3人のこって3人じゃんけんでまず1人
そしてのこりふたりでじゃんけんしてやっと決定
前の方の女性のリクエストは「神様」
浩子さんいわく「はい!」ってわらってるけど
実はしまったって思っています(笑)
もうひとりが「DESERT MOON」
ちょっと久しぶり〜という浩子さん
歌詞カードは舞台監督のガジさん(であってる?)が
探してくれています。
きこえていますかーー?
(今回はロッキーじゃないのね)
いいながらてもちぶさたそーに待つ浩子さん
妙〜〜な間が^^;;
そこへ、歌詞カードを持ってあらわれるも
「ガジさんです〜」と紹介しているのに
ささっとひっこんでしまうので
そっけない〜とボヤく浩子さん(笑)
曲順きめます
最後はDESERT MOONかなあ?
ドッペルってことはないよね
神様かなー…
あ、「て」と「と」が多い…
どーでもいいことですが…
で、決まった順番が
DESERT MOON→ドッペル玄関→テングサの歌→神様
照明さん・音響さんへの曲説明
【DESERT MOON】
シアワセな恋の歌
あなたとわたしは同じ夢を見ている…
披露宴にもおすすめです
【ドッペル玄関】
えーーーーーー…なんかドアがあって
入れなくて、入ると出られない
出られる人は入れない
つまり誰も入れないという論理的な歌
【テングサの歌】
18か19の頃に紀勢本線で3日かけて
鳥羽から天王寺に旅行したときに
みなべの駅のベンチにむらさきのもじゃもじゃした
ものがあって、なんだろうっておもっていたら
駅員さんが「お、こんなところにテングサが…」って
もってったので、あれがテングサかーと思って
鼻歌でつくりました
明るくてかわいい歌ですが、人類は滅亡します(笑)
【神様】
日暮れで、誰だかわからない人が
自分を見ている歌です
6)DESERT MOON
7)ドッペル玄関
8)テングサの歌
9)神様
説明なかったからかもだけど
ドッペルの手拍子とか(これは弾き語りじゃ無理か)
テングサのコールとかないのは
ちょーーーーっとさびしかったです(笑)
やっぱホールだからでしょうか…
リクエストをいただいて
4曲きいていただきました
ここで真ん中ブロックの2列目に到着した人が…
今いらしたのですか?
恐縮ですが…今から10分間の休憩に入ります^^;;
苦労して入ってくださったのに…
というわけで、休憩です
最近休憩時間をつくるようになったら
助かりますとか評判がいいので…
水分とったりしてください
ロビーに出たらトイレに長蛇の列が^^;
ここの会場はお手洗いの数が比較的多いので
そんなには待たずにすみそうですけど
男子トイレにすごい列ができててびっくりでした
わたしはとりあえずペットボトルのお水を持って…
お水のんで一度もどって
お手洗いにいこーとしたら
たどりつくまでにいろんな知りあいに遭遇(笑)
やっぱ江東区の会場が一番知りあい率高い?
猫森は日によってばらつきあるけど…
意外な人にも会えちゃいましたです
江東区ではさすがに浩子さんの生BGMはなかったです
ちぇーーーー…(ちょっとキタイしてたのにっ)
10分ってけっこー長いですよね。
後半です
別になにも変わりませんが…
衣装も同じだし、ひとりでやるのもかわらないし
あ、これ(後ろの幕)が違うくらいですね
次は学校シリーズです
わたしは大学には行っていないので
小中高校になるんですが
中学と高校は一貫だったのであまり
印象や景色がかわらなかったです
ここで中学と高校の位置関係とか
そんな話に^^;
で、浩子さんの学生時代というのは
つらい思い出ばかりなのだそうです
ああ、仲間ーーとか思ったんですが
ちょーっと違う。
10代にありがちな自意識が強くて
神経質で自分をもてあましていて
つらい・しんどい・はずかしい…とか
つらいことばかり思い出してしまうそうです
たのしいこともたくさんあったはずなのに
そして突然即興で校舎の歌を…
つたのからまる〜〜♪
…うそでーーす
で、学校の歌っていうと、コレですよねー
「窓」と「ポプラポプラ」そして「銀の記憶」
窓は、高校入って半年くらいでつくった歌です
ポプラポプラは森山良子さんに提供したもので
初恋・学校をテーマにソナチネっぽいもの
というリクエストでつくりました
実はもう1曲あったんですが
もうちょっと大人のドロドロした歌っていわれて
「鏡」という曲を提出したら「こわい」って
いわれて返されてしまいました…
しかも、森山良子さんは、キャンペーンで
その話をあちこちでしていたそうです…
仕方ないので自分で歌いました
銀の記憶は同じタイトルのアルバムに入っています
10)窓
11)ポプラポプラ
12)銀の記憶
買い物といえば…
wiiは持っていたんですがカラオケを買いました!
JOY SOUNDので
「カラオケJOYSOUND Wii」だったかな?
マイクもついてて70曲くらい最初から入ってるんだけど
ネットで3万曲が自由にうたえるの!
お金はかかるけど3ヶ月で2000円くらいだから
そんなに高くないでしょ
実はカラオケってほとんどしたことなくって
30年くらい前?
流行り始めてまだカラオケボックスもない頃
たまに飲みやのカウンターにあるくらいで
おつきあいでいって「谷山くんもうたいたまえ」
っていわれて2曲歌って…それ以来です!
だから何うたったか覚えています
「東京ブルース」西田佐知子さんの…
西田佐知子さんがすごくすきで…
あと当時のマネージャーとデュエット
…なんだっけ?(ええ??^^;;)
別れても好きな人?
銀座の恋の物語だっけ?
なんかそういうのを歌ってそれ以来
そもそも周囲にカラオケに誘う知りあいがいないし
誘われても行かない
なんでかっていうと
なんでお金払って仕事しないといけないの?って(笑)
しかも、カラオケにいくと人の歌も聴かないといけないし
それが好きな曲ならいいけど
そうじゃないとつらい…
でも、おうちでひとりで歌ってみたら
すっごく楽しくて、めざめました!
で、JOY SOUNDは入っている曲がヘンだという話に…
村田英雄さんの「王将」が入っていないとか
舟木一夫さんの「高校三年生」が入っていないとか
…へんでしょ!
で、谷山浩子にカントリーガールが入ってないの!
6曲しか入っていないんだけど
まっくら森の歌
恋するニワトリ
窓
約束
意味なしアリス
王国
…リクエストとかなの?
100歩ゆずって、意味なしアリスはいいとして
王国…
あんな暗くて長い歌どうなんですか??
自分でつくっておいてなんだけど…
大丈夫なんですか?
カラオケで王国歌ったことある人…
あ…けっこういる…
それは谷山ファンじゃない人の前でも
歌ったことあるんですか?(けっこういる)
でも、できればもっと比較的盛り上がる歌を
世間の人に向けて入れてほしいなあ…
コンサートも楽しいけど
それは歌手としてだから
カラオケだと一人だし
ヘタでもてきとーでいいし
何でもすきなものすきなだけうたえるし
歌詞も出る…ここポイント高いです!
すきだけどうろおぼえの曲いっぱいあるから
wiiでは何人かキャラがもてるので
ひろこさん
たにやん
のこちゃん
ひろぽにょん
…ってそれぞれにお気に入りの歌を登録しています
なつかしいとか新しいとか…
あ、でもわたしの新しいは
スピッツのロビンソンくらいなので
ぜんぜん新しくないですね
一番たくさん歌っているのが
自分でも意外だったんだけど…
なんだと思います?
ポニョ!
10回以上うたってるの!
たのしいですよ!
もう1曲「東京の花売り娘」岡晴夫さんの
60年…くらい前の歌?
岡晴夫さんの歌もね、
「あこがれのハワイ航路」が入ってないの!
「りんごの歌」は椎名林檎さんのしかなくて
こわくてかけられない…
(もちろん違う歌です、こっちは「りんごのうた」)
わたしは若い頃から生まれるより前の曲がすきで
戦前とか戦後とかの…
いいうた多いんですよ!
でも今のお年寄り世代がいなくなったら
そういう曲を聞く人が遊佐未森くらいしかいなくなる…
あ、遊佐さんはカバーアルバムを出しているんです
とにかく古い歌もいいので
遊佐のカバーでもいいからきいてください!
と念押しする浩子さん…
浩子さん自分のコンサートにきているのは
自分のファンだとゆーことを
時々忘れているよーな気がします(笑)
でも、wii買う人増えたりして^^;;
カラオケ、リクエストしただけじゃダメだよね?
いっぱいいないと、ちょーっとムリだよね
一人で名前かえてもせいぜい10人くらい
あと、悲しトゥーヤング(トシちゃん)とか
飛んでイスタンブール(庄野真代)とか
想い出まくら(小坂恭子)とか
ひっとりじゃないってー♪とか歌うそーです(笑)
(これは天地真理さんの「ひとりじゃないの」ですね)
あと、「悪女!」(大爆笑)
歌いやすい
中島みゆきさんの歌は
音が飛んだりいきづぎできなかったりして
うたいにくいのが多いけど
悪女は歌いやすい
感情移入もできるし…泣いちゃう
でも、主人公があんまりだよね!
かわいそすぎる…
人の気持ちなんてどうにもならないのに
わざわざ悪者にならなくても
あんないい女を振ったんだって
さわやかな想い出にすればいいのに…
みゆきさんにも今はそんな感情はないのかも
若い頃と歳とってからはちがうもんね!
…すみません、すごく長くしゃべってますね^^;;
歌をうたいます…
地名が出てくるのが2つと不明なのと
てんぷら☆さんらいず、まもるくん、月見てはねる
月見てはねるは、
イメージしたのが西中延…池上線の荏原・中延のあたり
昭和通りの商店街…
歌う前に言わない方がいいよね!(もう遅いです^^;;)
…忘れてください!
13)てんぷら☆さんらいず
14)まもるくん
15)月見てはねる
…をきいていただきましたところで
ぼちぼちお別れの時間となりました
歌を立て続けにうたうと
あっという間という気がしますが気のせいですよね…
すごいしゃべってる気がするし…
で、またも風邪予防の話とかいろいろ
でも、エコ加湿器の話は出ませんでした
死角に入っていたので、ステージ上にあったか
どーかも不明です^^;;
ソロツアーはこれでおわりですが
次は富良野が今月末に…
さすがに富良野まで来られる方は少ないと思いますが
4月には労音さん主催で4ヶ所ほどまわります
来られなくてもCDもあるし(笑)
おわかれの曲は、ソロツアーでも人気だった
少年の悲しい歌(これもテーマは東京)
電波塔の少年をきいてくだい
16)電波塔の少年
アンコール(その1)
ここの会場はとてもひびきがよくて
盛大な拍手に聞こえる…
アンコールはいつもファイナルだし
ここは区のホールでもあるので
江東区のアマチュアの方と
ジョイントで1曲やっています
最初は児童合唱団で「さよならのかわりに」
ティーホイッスルで「銀河通信」
ケーナで「テルーの唄」
マンドリンで「鳥は鳥に」?
(なんでここだけ自信なさそうに^^;;…あってますよ)
今日は深川よこぶえ会のみなさんと
「まっくら森の歌」をやります
え??笛でまっくら森??
しかも、よこぶえって「篠笛」らしいですよ^^;;
篠笛というと狩野さんを思い出すのでした。
プロと比べるなっていわれそーだけど^^;;
リーダーの方はとってもよくしゃべる人でした
とりあえず、団塊の世代の人たちは
自分らにはできないことはないとかゆって
手を出してはあきっぽい…とか
日本の総人口に対して篠笛やっているのは2万人程度で
あまり多くないとか…(っていわれてもよくわかんない)
なんかあんまり会話かみあってなかったような^^;;
浩子さんも「まっくら森」の選曲は
ヘンだと思ったようですが
まあ、篠笛って風の音だもんね!と(笑)
EN1)まっくら森の歌
ビミョウに消化不良なので(笑)
一度客電ついたけど鳴り止まない拍手…って
まあ、ここではダブルアンコールはおやくそくでしょう♪
うれしい♪
何回も出てこられて^^
練習した曲はこれで全部です
どんな曲がいいですか?
…というのは
明るくおわりたいとか
しっとりがいいとか
ヘンな曲とか
あと、みんなで歌うとか…
ヤマハ発動機がいいなーとか思ってたら
すごいタイミングで「ヤマハ!」と
叫んだ人が!
思わず大拍手をおくってしまう☆
みんなそんなにヤマハの社員になりたいの?^^;;
ああ、そういわれると優柔不断なA型の血が…
しかも、ささっと歌詞カードが!!!
あ、はや!
ヤマハ発動機というのは、本社が浜松
…でいいんだっけ?にあって
作詞は社員の人が当選…じゃない入選?
(まあ、公募で選ばれたわけですが-^^;;)
作曲をやりました
ネコで弾き語り…じゃない
タマで弾き語りに入っています
のびてのびてとぶ
ホップステップジャンプじゃなく
ステップステップジャンプ?
よけいややこしいか…
せかいのひとが…は
「と」だけあがってあとはおなじ音
とりあえず解説はちょっと意味不明ですが
練習を…
…なんか雰囲気がヘン…
ここは何の集まりですか!
でもそこをあえて楽しむのが人生です!
EN2)ヤマハ発動機社歌
そんなこんなで、ずっと歌いたかったので
大満足して帰ってきました☆
江東区は定番曲や白いイメージが強いので
今回の選曲はけっこー好みでした☆
ああ、ヘンな歌はいいですねっ♪
いろいろ聞き間違いメモり間違いなどあるかもですが
まあ、おおむねこんなカンジだったかなー程度に呼んでくださいませ
------------------------------------------------------------------------------
久々にふつーのホールなので(ちゃんと幕がある)
イントロと共に幕が徐々に上がって浩子さんがスポットライトの中に。
わたしの席からだと、浩子さんは目から上しか見えません(笑)
1)銀河通信
こんばんは、谷山浩子です。
ソロライブツアー2008のファイナルです。
この会場では毎年クリスマス前後にやらせていただいているのですが
人気のホールなので予約がいっぱいで
今回は1月になりました。
一昨年くらいから
ここがソロツアー(ピアノ弾き語り)のファイナルになっています。
ちゃんとしたホールなので
ちょっと心配なのですが…
ピアノだけだと盛り上がらないんじゃないかとか
あきないか…とか
いつも来て下さっている人はもちろん
あまり来た事がない人
初めての人
30年ぶりくらいの人もいるかも…
できるだけみんなにたのしんで頂けるよう
バラエティにとんだ選曲をしてみました。
こういうちゃんとしたホールは
………
しーんと静かになるとすごく静かになるので
お客さんもキンチョウしてしまうようですが
わたしはお客さんにはできるだけリラックスして
効いて頂きたいので
キンチョウをといて
これはテレビだと思って!
リモコンつけたらやってたみたいなカンジで
きいてください。
1曲目にうたったのは、「銀河通信」です。
今年のテーマは「東京」です。
去年もやりたいなーって思ってたんだけど
ちがうことして…忘れた^^;;
(っていうか去年のテーマってあれは結局何だったんだろう^^;;)
今年は1年間あっためてきたそれをやります。
舞台が「東京」とか
つくったときのイメージが「東京」とか。
銀河通信は宇宙ですが
当時住んでいたのが世田谷の上馬のマンションで
246沿いで…まあいや^^;;
次の2曲は渋谷の歌です。
渋谷の歌多いんですよね。
最寄りの繁華街だったので…
ハタチで一人暮らしを始めて
最初は三軒茶屋で、渋谷まで10分くらいで
何回も引っ越したけど最寄りはずっと渋谷で
渋谷で遊ぶことが…
あ、わたしの場合遊ぶというのは
本屋にいって、喫茶店に入ってごはんたべて
おかいものしてまた喫茶店に入って
たまに映画みたりして…というカンジです。
何も用がないときでも行っていました。
そのときつくったのは渋谷の歌が多いです。
まず「街」全くそうです。
わかる人にはわかると思うけど
渋谷の東急前からハチ公口を左に出て
道玄坂の雰囲気です。
そのわりには、途中に八百屋なんかないじゃないかとか
そういうツッコミはナシで!
「おはようございますの帽子屋さん」は
渋谷のNHKのイメージです。
ステージ101に出演していた頃の歌で
HNKをうろうろしながら帽子を売り歩く
ヘンな人の歌です。
2)街
3)おはようございますの帽子屋さん
多分、この「帽子屋さん」の間奏は
神戸で聞いたアレンジと同じ…だったと思います。
街で、サビに入るとこで、かかとを「カツン」と
ならす仕草とかけっこーすきなのでした♪
「街」と「おはようございますの帽子屋さん」を
聞いて頂きました。
最近不景気ですよね〜
わたしは経済の話とかすっごく苦手で
AQの奥さんもそうなんだけど
聞いても右から左…
全く覚えてないの、0.01くらい…
でも、不景気な時にはどうしたらいいのか
ひとつだけ覚えたことがあります。
それは
人がお金を使えば景気がよくなる!
最近不景気ネタが多すぎると思うんです。
ちょっといいすぎ。
お金ない人は当然だと思うけど
ある人まで使わなくなっちゃう。
こういう時こそ、電○とか
ああいう人の腕の見せ所だと思うんですよ!
お金ある人にはどんどん使ってくれって
口八丁で…
すみません^^;;このへんメモの字が読めない…
つまり、お金持ちの奥さんまでもが
高級車をみて「必要ないわ」とか
つつましくなっちゃっている…とか
いっそ自分の寿命がいくつってわかっていたら
お年寄りはぱーっとお金をつかうのに…とか
でも、実際はそんなのわかんないし
もしかしたら130まで生きちゃうかも知れない
って思うとやっぱりお金おいとかなくちゃとか
そんなハナシでした。
…そのハナシがしたかったんじゃなくて!
ちょっとお金を使おうと思って買物をしました!
6万円のパソコン!
ちっさいやつ…とPS3を買いました!
PS3なんだけどブルーレイもかかるHDHI接続…?
赤とか黄色とか白とかの3本の線じゃなく
1本の線でつなぐやつ…
買ってきてつないだら、ブルーレイがものすごく
キレイでした!
ほんとはPS3はゲームをするために買ったそうですが
その景色をながめているだけでもすごくキレイとか
ちょっと RPGには飽きてしまっているとか…
ハナシの順番がいれかわっていますが^^;;
PS3は高いプレイヤーとかよりキレイじゃないか…
なんてハナシになってしまい
全然お金を使いましょうってハナシになってない!
ということに気付いてしまう浩子さん…
それ以外にもネットもできるし
とにかくキレイなので是非どうぞ!
宣伝ヘタだなーーー^^;;
ちっさいパソコンはね
わたしは今までどうしてもおっきパソコンの前にいて
座ったらずっとしりとりとか始めちゃって…
2ちゃんねるのしりとり板なんだけど(笑)
ちっさいパソコンがあればベッドに持っていくと
眠くなったときすぐに眠れるかなーと思って
必要ないのに小さいパソコンを買いました!
ノートパソコンよりは小さくて
ポケットPCほど小さくはないけどいいです。
…すみません、やめます^^;;
次の曲に行きます^^;;
あ、これも渋谷です!
これは夜…? 片っぽは昼間ですね
「リカちゃんのポケット」は
用もないのに歩き回る歌で
「穀物の雨が降る」は
109の前あたりのイメージで、
いろいろ腹立たしくいことがあって
うっぷん晴らしでつくった歌です!
4)リカちゃんのポケット
5)穀物の雨が降る
穀物の雨…ってそんな理由でつくられたなんて
知らなかったですよ^^;;
ここで…このホールでは初めてになります
リクエストコーナーです
リクエストしたい人はチャンスです!
4曲うたいます
決め方ですが、やっぱりじゃんけんにします。
今回のツアーは秋冬とずっとじゃんけんだったので
ちなみに…ききたい曲のある人〜
(半数くらいの手が挙がる)
よかった…4人以下だったら…ねえ?^^;;
(そんなわけないやん〜〜)
すみません、このライト消してください〜
(浩子さんにあたっているスポットライト
これがあると客席が見えないようです)
あ、これでバッチリです!
リクエストはしたくないけど
じゃんけんには参加したい人は
勝ったら右隣の人にゆずってください
一番右端の人はうしろとかてきとーに
1回目のじゃんけんで、めずらしく勝てました☆
…が、そのあとあっさり負ける。
さすがに人数多いのでいつもより時間かかったけど
あと少しのところで勝った人が2人に^^;;
なので、まずそのふたりのリクエストを聞くことに。
最初の男性は、実は「穀物の雨が降る」を
リクエストする気だったそうですが、歌っちゃったし
…しかも、猫森集会でもリクエスト権を得ていたそうで
浩子さんも「当たらない人は何十年通っても当たらない
のに、あたる人には当たるんですよねえ…」と…
この男性のリクエストは「ドッペル玄関」
弾き語りバージョンでいいですか?
かわいいドッペルになっちゃうけど…
もうひとりは女性で「テングサの歌」
実はのこった人が後ろの席の人ばっかだったので
また定番曲ばっかになるんじゃ…とか
ちょーっと思っていたのですが、
そんな心配はありませんでした☆
のこりのふたりをどうやって決めるかで
結局もういちどじゃんけんする事に…
お客さんにきいたらそう答えるに決まってるよね^^;;
次はあいこの人がのこってください
ここで、意味のわかっていない人多数…
で、ちょっと解説が入る
つまり、あいこが「勝ち」なので勝った人は負け
浩子さんと同じのを出した人がのこります
ここでもなかなか決まらず^^;
最後3人のこって3人じゃんけんでまず1人
そしてのこりふたりでじゃんけんしてやっと決定
前の方の女性のリクエストは「神様」
浩子さんいわく「はい!」ってわらってるけど
実はしまったって思っています(笑)
もうひとりが「DESERT MOON」
ちょっと久しぶり〜という浩子さん
歌詞カードは舞台監督のガジさん(であってる?)が
探してくれています。
きこえていますかーー?
(今回はロッキーじゃないのね)
いいながらてもちぶさたそーに待つ浩子さん
妙〜〜な間が^^;;
そこへ、歌詞カードを持ってあらわれるも
「ガジさんです〜」と紹介しているのに
ささっとひっこんでしまうので
そっけない〜とボヤく浩子さん(笑)
曲順きめます
最後はDESERT MOONかなあ?
ドッペルってことはないよね
神様かなー…
あ、「て」と「と」が多い…
どーでもいいことですが…
で、決まった順番が
DESERT MOON→ドッペル玄関→テングサの歌→神様
照明さん・音響さんへの曲説明
【DESERT MOON】
シアワセな恋の歌
あなたとわたしは同じ夢を見ている…
披露宴にもおすすめです
【ドッペル玄関】
えーーーーーー…なんかドアがあって
入れなくて、入ると出られない
出られる人は入れない
つまり誰も入れないという論理的な歌
【テングサの歌】
18か19の頃に紀勢本線で3日かけて
鳥羽から天王寺に旅行したときに
みなべの駅のベンチにむらさきのもじゃもじゃした
ものがあって、なんだろうっておもっていたら
駅員さんが「お、こんなところにテングサが…」って
もってったので、あれがテングサかーと思って
鼻歌でつくりました
明るくてかわいい歌ですが、人類は滅亡します(笑)
【神様】
日暮れで、誰だかわからない人が
自分を見ている歌です
6)DESERT MOON
7)ドッペル玄関
8)テングサの歌
9)神様
説明なかったからかもだけど
ドッペルの手拍子とか(これは弾き語りじゃ無理か)
テングサのコールとかないのは
ちょーーーーっとさびしかったです(笑)
やっぱホールだからでしょうか…
リクエストをいただいて
4曲きいていただきました
ここで真ん中ブロックの2列目に到着した人が…
今いらしたのですか?
恐縮ですが…今から10分間の休憩に入ります^^;;
苦労して入ってくださったのに…
というわけで、休憩です
最近休憩時間をつくるようになったら
助かりますとか評判がいいので…
水分とったりしてください
ロビーに出たらトイレに長蛇の列が^^;
ここの会場はお手洗いの数が比較的多いので
そんなには待たずにすみそうですけど
男子トイレにすごい列ができててびっくりでした
わたしはとりあえずペットボトルのお水を持って…
お水のんで一度もどって
お手洗いにいこーとしたら
たどりつくまでにいろんな知りあいに遭遇(笑)
やっぱ江東区の会場が一番知りあい率高い?
猫森は日によってばらつきあるけど…
意外な人にも会えちゃいましたです
江東区ではさすがに浩子さんの生BGMはなかったです
ちぇーーーー…(ちょっとキタイしてたのにっ)
10分ってけっこー長いですよね。
後半です
別になにも変わりませんが…
衣装も同じだし、ひとりでやるのもかわらないし
あ、これ(後ろの幕)が違うくらいですね
次は学校シリーズです
わたしは大学には行っていないので
小中高校になるんですが
中学と高校は一貫だったのであまり
印象や景色がかわらなかったです
ここで中学と高校の位置関係とか
そんな話に^^;
で、浩子さんの学生時代というのは
つらい思い出ばかりなのだそうです
ああ、仲間ーーとか思ったんですが
ちょーっと違う。
10代にありがちな自意識が強くて
神経質で自分をもてあましていて
つらい・しんどい・はずかしい…とか
つらいことばかり思い出してしまうそうです
たのしいこともたくさんあったはずなのに
そして突然即興で校舎の歌を…
つたのからまる〜〜♪
…うそでーーす
で、学校の歌っていうと、コレですよねー
「窓」と「ポプラポプラ」そして「銀の記憶」
窓は、高校入って半年くらいでつくった歌です
ポプラポプラは森山良子さんに提供したもので
初恋・学校をテーマにソナチネっぽいもの
というリクエストでつくりました
実はもう1曲あったんですが
もうちょっと大人のドロドロした歌っていわれて
「鏡」という曲を提出したら「こわい」って
いわれて返されてしまいました…
しかも、森山良子さんは、キャンペーンで
その話をあちこちでしていたそうです…
仕方ないので自分で歌いました
銀の記憶は同じタイトルのアルバムに入っています
10)窓
11)ポプラポプラ
12)銀の記憶
買い物といえば…
wiiは持っていたんですがカラオケを買いました!
JOY SOUNDので
「カラオケJOYSOUND Wii」だったかな?
マイクもついてて70曲くらい最初から入ってるんだけど
ネットで3万曲が自由にうたえるの!
お金はかかるけど3ヶ月で2000円くらいだから
そんなに高くないでしょ
実はカラオケってほとんどしたことなくって
30年くらい前?
流行り始めてまだカラオケボックスもない頃
たまに飲みやのカウンターにあるくらいで
おつきあいでいって「谷山くんもうたいたまえ」
っていわれて2曲歌って…それ以来です!
だから何うたったか覚えています
「東京ブルース」西田佐知子さんの…
西田佐知子さんがすごくすきで…
あと当時のマネージャーとデュエット
…なんだっけ?(ええ??^^;;)
別れても好きな人?
銀座の恋の物語だっけ?
なんかそういうのを歌ってそれ以来
そもそも周囲にカラオケに誘う知りあいがいないし
誘われても行かない
なんでかっていうと
なんでお金払って仕事しないといけないの?って(笑)
しかも、カラオケにいくと人の歌も聴かないといけないし
それが好きな曲ならいいけど
そうじゃないとつらい…
でも、おうちでひとりで歌ってみたら
すっごく楽しくて、めざめました!
で、JOY SOUNDは入っている曲がヘンだという話に…
村田英雄さんの「王将」が入っていないとか
舟木一夫さんの「高校三年生」が入っていないとか
…へんでしょ!
で、谷山浩子にカントリーガールが入ってないの!
6曲しか入っていないんだけど
まっくら森の歌
恋するニワトリ
窓
約束
意味なしアリス
王国
…リクエストとかなの?
100歩ゆずって、意味なしアリスはいいとして
王国…
あんな暗くて長い歌どうなんですか??
自分でつくっておいてなんだけど…
大丈夫なんですか?
カラオケで王国歌ったことある人…
あ…けっこういる…
それは谷山ファンじゃない人の前でも
歌ったことあるんですか?(けっこういる)
でも、できればもっと比較的盛り上がる歌を
世間の人に向けて入れてほしいなあ…
コンサートも楽しいけど
それは歌手としてだから
カラオケだと一人だし
ヘタでもてきとーでいいし
何でもすきなものすきなだけうたえるし
歌詞も出る…ここポイント高いです!
すきだけどうろおぼえの曲いっぱいあるから
wiiでは何人かキャラがもてるので
ひろこさん
たにやん
のこちゃん
ひろぽにょん
…ってそれぞれにお気に入りの歌を登録しています
なつかしいとか新しいとか…
あ、でもわたしの新しいは
スピッツのロビンソンくらいなので
ぜんぜん新しくないですね
一番たくさん歌っているのが
自分でも意外だったんだけど…
なんだと思います?
ポニョ!
10回以上うたってるの!
たのしいですよ!
もう1曲「東京の花売り娘」岡晴夫さんの
60年…くらい前の歌?
岡晴夫さんの歌もね、
「あこがれのハワイ航路」が入ってないの!
「りんごの歌」は椎名林檎さんのしかなくて
こわくてかけられない…
(もちろん違う歌です、こっちは「りんごのうた」)
わたしは若い頃から生まれるより前の曲がすきで
戦前とか戦後とかの…
いいうた多いんですよ!
でも今のお年寄り世代がいなくなったら
そういう曲を聞く人が遊佐未森くらいしかいなくなる…
あ、遊佐さんはカバーアルバムを出しているんです
とにかく古い歌もいいので
遊佐のカバーでもいいからきいてください!
と念押しする浩子さん…
浩子さん自分のコンサートにきているのは
自分のファンだとゆーことを
時々忘れているよーな気がします(笑)
でも、wii買う人増えたりして^^;;
カラオケ、リクエストしただけじゃダメだよね?
いっぱいいないと、ちょーっとムリだよね
一人で名前かえてもせいぜい10人くらい
あと、悲しトゥーヤング(トシちゃん)とか
飛んでイスタンブール(庄野真代)とか
想い出まくら(小坂恭子)とか
ひっとりじゃないってー♪とか歌うそーです(笑)
(これは天地真理さんの「ひとりじゃないの」ですね)
あと、「悪女!」(大爆笑)
歌いやすい
中島みゆきさんの歌は
音が飛んだりいきづぎできなかったりして
うたいにくいのが多いけど
悪女は歌いやすい
感情移入もできるし…泣いちゃう
でも、主人公があんまりだよね!
かわいそすぎる…
人の気持ちなんてどうにもならないのに
わざわざ悪者にならなくても
あんないい女を振ったんだって
さわやかな想い出にすればいいのに…
みゆきさんにも今はそんな感情はないのかも
若い頃と歳とってからはちがうもんね!
…すみません、すごく長くしゃべってますね^^;;
歌をうたいます…
地名が出てくるのが2つと不明なのと
てんぷら☆さんらいず、まもるくん、月見てはねる
月見てはねるは、
イメージしたのが西中延…池上線の荏原・中延のあたり
昭和通りの商店街…
歌う前に言わない方がいいよね!(もう遅いです^^;;)
…忘れてください!
13)てんぷら☆さんらいず
14)まもるくん
15)月見てはねる
…をきいていただきましたところで
ぼちぼちお別れの時間となりました
歌を立て続けにうたうと
あっという間という気がしますが気のせいですよね…
すごいしゃべってる気がするし…
で、またも風邪予防の話とかいろいろ
でも、エコ加湿器の話は出ませんでした
死角に入っていたので、ステージ上にあったか
どーかも不明です^^;;
ソロツアーはこれでおわりですが
次は富良野が今月末に…
さすがに富良野まで来られる方は少ないと思いますが
4月には労音さん主催で4ヶ所ほどまわります
来られなくてもCDもあるし(笑)
おわかれの曲は、ソロツアーでも人気だった
少年の悲しい歌(これもテーマは東京)
電波塔の少年をきいてくだい
16)電波塔の少年
アンコール(その1)
ここの会場はとてもひびきがよくて
盛大な拍手に聞こえる…
アンコールはいつもファイナルだし
ここは区のホールでもあるので
江東区のアマチュアの方と
ジョイントで1曲やっています
最初は児童合唱団で「さよならのかわりに」
ティーホイッスルで「銀河通信」
ケーナで「テルーの唄」
マンドリンで「鳥は鳥に」?
(なんでここだけ自信なさそうに^^;;…あってますよ)
今日は深川よこぶえ会のみなさんと
「まっくら森の歌」をやります
え??笛でまっくら森??
しかも、よこぶえって「篠笛」らしいですよ^^;;
篠笛というと狩野さんを思い出すのでした。
プロと比べるなっていわれそーだけど^^;;
リーダーの方はとってもよくしゃべる人でした
とりあえず、団塊の世代の人たちは
自分らにはできないことはないとかゆって
手を出してはあきっぽい…とか
日本の総人口に対して篠笛やっているのは2万人程度で
あまり多くないとか…(っていわれてもよくわかんない)
なんかあんまり会話かみあってなかったような^^;;
浩子さんも「まっくら森」の選曲は
ヘンだと思ったようですが
まあ、篠笛って風の音だもんね!と(笑)
EN1)まっくら森の歌
ビミョウに消化不良なので(笑)
一度客電ついたけど鳴り止まない拍手…って
まあ、ここではダブルアンコールはおやくそくでしょう♪
うれしい♪
何回も出てこられて^^
練習した曲はこれで全部です
どんな曲がいいですか?
…というのは
明るくおわりたいとか
しっとりがいいとか
ヘンな曲とか
あと、みんなで歌うとか…
ヤマハ発動機がいいなーとか思ってたら
すごいタイミングで「ヤマハ!」と
叫んだ人が!
思わず大拍手をおくってしまう☆
みんなそんなにヤマハの社員になりたいの?^^;;
ああ、そういわれると優柔不断なA型の血が…
しかも、ささっと歌詞カードが!!!
あ、はや!
ヤマハ発動機というのは、本社が浜松
…でいいんだっけ?にあって
作詞は社員の人が当選…じゃない入選?
(まあ、公募で選ばれたわけですが-^^;;)
作曲をやりました
ネコで弾き語り…じゃない
タマで弾き語りに入っています
のびてのびてとぶ
ホップステップジャンプじゃなく
ステップステップジャンプ?
よけいややこしいか…
せかいのひとが…は
「と」だけあがってあとはおなじ音
とりあえず解説はちょっと意味不明ですが
練習を…
…なんか雰囲気がヘン…
ここは何の集まりですか!
でもそこをあえて楽しむのが人生です!
EN2)ヤマハ発動機社歌
そんなこんなで、ずっと歌いたかったので
大満足して帰ってきました☆
江東区は定番曲や白いイメージが強いので
今回の選曲はけっこー好みでした☆
ああ、ヘンな歌はいいですねっ♪
コメント